兼松エレクトロニクスの就職情報について解説します。兼松エレクトロニクスは情報通信技術を基盤としたサービスを展開する会社です。その兼松エレクトロニクスに就職するためには、どのようなことが重視され、どのようなフローで選考が行われるのでしょうか。今回は兼松エレクトロニクスの新卒採用情報をもとに就職のポイントを解説します。
商号 | 兼松エレクトロニクス |
本社所在地 | 東京都中央区京橋2-13-10 |
設立 | 1968年7月23日 |
資本金 | 90億3,125万円 |
従業員数 | (単体)403名(連結)1,274名 |
※参考:兼松エレクトロニクス 会社概要
兼松エレクトロニクスは、1968年に兼松江商(現兼松)の販売する電子機器類の据付、調整、メンテナンスを目的として、兼松電子サービスを東京都中央区宝町に設立したことから始まりました。
今では札幌から福岡まで日本全国に拠点があるほどの規模となっています。
主な事業内容は以下の通りです。
今回は、兼松エレクトロニクスの就職情報について解説します。
はじめに、兼松エレクトロニクスの初任給や福利厚生についてご紹介します。まずは兼松エレクトロニクスの初任給について確認していきましょう。
初任給 | 総合職 大卒:240,000円 院卒:260,000円 エリア一般職 大卒:210,000円 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
※参考:兼松エレクトロニクス 初任給
兼松エレクトロニクスの初任給は以上の表の通りです。
厚生労働省の調査によると、大企業の初任給の平均は、学部卒が約213万円、修士卒が約242万円であるようです。
岡谷鋼機の初任給を年収換算すると以下の表のようにまとめることができます。
総合職 | 大卒:288万円 院卒:312万円 |
エリア一般職 | 大卒:252万円 |
兼松エレクトロニクスの初任給はエリア一般職でも、平均初任給を上回っています。
総合職の初任給に関しては、大卒、院卒ともに50万円以上も高く、高水準であると言えるでしょう。
ここで、兼松エレクトロニクスの年収についての質問・回答がJobQにありましたので、見ていきましょう。
兼松エレクトロニクスへの就職を検討している大学生のものです。
なんだか、聞いたところによると年収水準があまり高くない企業だということでした。
実際に、そんなに年収水準が低いんですかね・・・。
非常に魅力的な企業と思っていただけに情報を聞きたいです!よろしくお願いします!
兼松エレクトロニクスですが…。
良くも悪くもニッポン企業です。入社してから10年近く経ちますが、同期との出世の差はほどんど無いという感じですね。
評価も横並びがほとんどです。ボーナス査定の差はありますが月給の差もあまりなく、昇進レースという雰囲気は全くないように思えます。
これがいいか悪いかは個人の判断になるかと思いますが、ギスギスしていない雰囲気が好きですね。
ボーナスは、業績しだいで、年4から6ヶ月の支給です。
一般的には悪くない給料だと思うが・・・続きを読む
(※一部抜粋)
回答からは、兼松エレクトロニクスの年収水準のほか、社風も垣間見れます。
兼松エレクトロニクスの年収水準は低いわけではないようです。
同期との出世の差はあまりなく、競争する雰囲気というよりかは勤続年数で昇給していく会社であることが推測できます。
ボーナスも業績次第で変動するようですが、4〜6ヶ月ほどの支給になるようです。
先ほどご紹介した初任給をもとに考えると、大卒総合職だと96〜144万、院卒総合職だと104〜156万円ほどがボーナスとして支給されることになります。
関連記事
▶︎【兼松エレクトロニクスの年収】データと社員の方の口コミから分析
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、 有給休暇(初年度14日、最高20日)、特別休暇、 記念日休暇(誕生日、結婚記念日)、ボランティア休暇 |
諸手当 | 時間外手当、通勤費全額支給 |
その他 | 制度:財形貯蓄、社員持株会、退職金、資格取得奨励 施設:独身寮、社宅(転勤者) その他:宿泊・レジャー・スポーツ等の会員制福利厚生支援サービスに加入 |
※参考:兼松エレクトロニクス 福利厚生
兼松エレクトロニクスの福利厚生は表の通りです。
兼松エレクトロニクスには休日休暇制度が多数あり、社員は必要に応じて取得することができます。
また、独身寮や社宅も完備されているので、移動を伴う社員のサポートも徹底しています。
以上の他にも、各種保険が整備されていたり、社内クラブなどもあることから、仕事の息抜きをする制度が兼松エレクトロニクスにはあると言えるでしょう。
エージェント | 実績 | 特徴 |
キャリアチケット | ★ 4.8 | 内定率39%UP |
就職shop | ★ 4.5 | 書類選考なし |
キャリアパーク | ★ 4.3 | 最短当日で内定ゲット |
以上の就活エージェントを利用することがおすすめです!
☝公式HPはこちら
・キャリアチケット:https://careerticket.jp
・就職shop:https://www.ss-shop.jp
・キャリアパーク:https://careerpark.jp
次に、兼松エレクトロニクスの選考フローと就職のポイントを解説します。
Step.1 | エントリー(マイナビより) |
Step.2 | 会社説明会/書類選考 |
Step.3 | 一次選考(グループ面接) |
Step.4 | 二次選考(個人面接) |
Step.5 | 筆記試験 |
Step.6 | 最終選考(役員面接) |
Step.7 | 内定 |
※参考:兼松エレクトロニクス 選考フロー
兼松エレクトロニクスの選考フロー以上の通りです。
応募書類としては、履歴書(写真添付)、成績証明書、卒業(見込)証明書が必要となります。
会社説明会に参加し、書類選考を通過した後、グループ面接、個人面接が行われます。
兼松エレクトロニクスの選考で特徴的なのは、筆記試験があるところです。
試験の内容は、公式HPに記載はありませんが、会社説明会などで説明があるのではないでしょうか。
兼松エレクトロニクスでは求める人材として以下を挙げています。
選考では、以上のような面で評価されるでしょう。
今まででチャレンジしたことや、前向きに取り組んできたこと、チームとして取り組んだ経験など、面接などを通じてアピールすると良いのではないでしょうか。
最後に、兼松エレクトロニクスの新卒募集要項を確認しましょう。
総合職 | 営業職 SE(システムエンジニア)職 間接職(人事、総務、経理など会社の機関業務) |
エリア一般職 | 事務職 |
※参考:兼松エレクトロニクス 募集職種
兼松エレクトロニクスでは以上の職種を募集しています。
ですが、総合職に関しては、選考の段階では総合職として採用され、入社後の研修期間に本人の希望と適性を鑑みて各職種で配属されるようです。
兼松エレクトロニクスの就職情報を紹介しました。
兼松エレクトロニクスでは、グループ面接、個人面接に加えて、筆記試験が課されることがわかりました。
試験内容の詳細は分かりませんが、会社説明会などで説明があるのではないでしょうか。
兼松エレクトロニクスへの就職を検討している方は参考にしてみてください。
兼松エレクトロニクスへの就職を検討している 大学生のものです。 なんだか、聞いたところによると年収水準があまり高くない企業だということでした。 実際に、そんなに年収水準が低いんですかね...