過去不祥事に責任をとらなかった会長をはじめ、事勿れ主義の人間が多い。半官のような企業体質がそうしているのだと感じる。
地方勤務の記者です。 1年目 400万 2年目 610万 3年目 650万 4年目 700万 でした。ボーナス込みの額面です。 残業代の比重が高くコスパは悪いです。
繁忙期は残業代が基本給に迫る月があります。 休みはとれるといっても成果を出すために 闇残業をしている社員は多数です(記者)。 成果を出さなければ異動で不利だからです。
全国転勤を理由に辞める方が多い。 特にこだわりのない人であればのんびりと地方を回りながら良い暮らしができる。最近は地域職員の待遇を全国職員と同じ待遇に引き上げる制度改革が行われた。 東京や首都圏にいきたいこだわりがある人は、相応の結果を出さなければ、いくのに時間がかかることを覚悟すべき(早い人で5年、遅い人で8年とか9年かかる)。
徐々に360度評価の導入の動きがある。また、会長の人事制度改革で地域への貢献を評価項目に入れることが決まり、地域に密着した存在になろうと力を入れている。ただ、具体的な指標は見えづらく、試行錯誤している段階。
年収は高いが、主に時間外勤務の手当によるもの。時給換算ではそこまで高くないと思われる。
近年は改善し始めているが、ほかの一般企業と比べると良くはない。それもそのはず、突発的な事件や事故、それに災害が発生したら対応が求められるので最初からホワイト企業に入りたい人は避けるべき。
やりがいはない。何のためにやっているのかわからない仕事が多い。
基本的には難しい。時短や育休など制度は充実しているが、その制度を活用したまま、組織内で出世するのはかなり困難。制度を充実しすぎていて、関東近辺で女性の職員が多いという事情も
テレビ業界としては、下り坂の傾向ではあるが、潰れることはまずないと言い切っていい。