残業は非常に多いと思います。 特に、裁量労働制になると残業時間は青天井で、定時に帰ることなどまずありえません。 ノー残業デーも設定されてはいるものの、実質全く機能していません。 また、管理職になると、当然のように休日も出勤しており、長期連休もほぼ取れていないと思います。
面接は和やかな雰囲気でした。 フィロソフィの理解が求められるので、本当に入りたいのであれば、創業者の書籍に目を通しておいた方が良いと思います。
業務自体はやりがいもあり、多くの人々に使われる製品に携われました。 ただ当たり前のように一時間前出勤で、30分前に出勤すると遅いと言われます。
面接は一般的なものでした。 3回程度あり、その中でリクルーターがついたりつかなかったりです。実質の最終面接は事業部の責任者2名対学生1人での面接でした。 どの会社もそうでしたが、6月1日の面接は最終確認だけという形でしたが、どうやらその後にも文系、理系少数人の採用をしていたようです。 おそらく内定辞退をした人の埋め合わせになるてしょう。
部署によって残業できたり、できなかったりする。残業規制があった場合、全く残業ができなくなったりするため、給料が一時的にダウンしてしまう可能性があるので注意が必要である。
団体の契約があり、レジャー施設などの使用割引が受けられる。またホテルなども割安で宿泊することができるので、良い思います。
企業理念やビジョンがしっかりしていて素晴らしい会社だと感じることができたと思っています。今後は、転職もかんがえますが、この会社のビジョンを習得することも、大変勉強になると感じております。
創業者の著者に感銘を受けて入社しました。その考えは企業内に浸透しており利益のでる構造がすごいと思いました。採算性やアメーバ経営など、考え方が大変よく勉強になりますし、日々の社員さんたちの取り組み姿勢が素晴らしいと感じております。自分も責任者となって、がんばってきたいと思います。