WLBはとても取りやすいと思います。
配属部門によるところが大きいですが、 チャレンジ制度という社内移動したを希望できる制度もあるので、個人の意欲次第かなと思います。
グロービス学び放題などのe-learningが基本。 学ぼうと思えばいくらでも学べる環境はあります。 評価については、The日本企業。成果も大事ですが、それよりも社内政治。
50000円分のカフェテリアプランあります。 リモートワークは部門によりますが、戦略部門では推奨されています。 一部、設計などは出社が求められるようです。
男性でも育休はとりやすく、女性においても同様だと思われます。
強み 二輪、四輪、汎用、ジェットと様々な領域でパワーユニットを搭載する製品を開発していることが強みかと思います。 弱み 四輪事業においては、人数が多いだけで、仕事もせずいるだけの人もいるため、モチベーションは上がりません
院卒入社3年目でボーナス200万(年間)、年収600程度の見込みであり同年代と比較すると割と良い方かと思う。 今年若手を中心とした全社的な賃上げがあり、自分は2万ほどアップした。 近年の半導体不足が解消しつつあり業績は戻りつつある。
ある程度能力や成果により階級が上がるが、いまだ年功序列が残っており仕事の出来よりも年齢で判断される傾向がある。 しかし、突出してできる人が若くして出世することもある為、優秀な人が埋もれる環境ではないかと思う。
リモートワークは原則禁止となった。
自分の部署は年齢層が高く、若手に対しパワハラとも取れるような、長時間人前で説教をする人が多い。 昔から体育会系の企業なので人が入れ替わらないとなかなか変わらないと思う。