副業兼業は不可。 リモートワークは22年12月時点推奨されておらず、原則不可の場所もある。
産休育休は大企業なのでしっかりしている。最近は育休を取る男性も多い。 女性比率が少ない会社なので必然的に女性管理職は少ない。
低いと思う。やはり斜陽産業と感じる。 30代で1000万円欲しい人は、違う会社に行く事。
残業は年間360時間で、研究員で480時間。 有給は業務の調整次第で好きなように取れる。
部署や職種による。入社当時よりコンプライアンスを意識して、パワハラがだいぶ減った。 劇的な変化を感じる。
不透明。間違ってても元気があって目立つ人が出世する。目立たなくて仕事を卒なくこなすタイプは出世しない。 出世するには?兄貴的な上司と仲良くなり、顔と名前を覚えてもらう!
海外駐在すれば家賃ほぼ負担してくれる。 家賃を0にしたい人は、海外駐在おすすめ!
育休取ってる人は多い印象。多分、子育てはしやすい。女性の管理職なんて後20年後に1人出てくる?位、女性の割合が少ない。 自衛隊より少ないよたぶん。
人間尊重、とか言って尊重してない。 とにかく、技術重視。利益に興味無い人達によって今のホンダは作られた。
現場では大変な思いをしている女性が多いと思いました。 正社員が産休、育休は取れるかで言えば取れますが、取った後はキャリアが終わるという感覚がありました。 現場では仕事がタフであり、時間も交代制なので産休だけの対応で復帰は難しいと思いますし、女性軽視の方がマネージメントのポジションに当時おり、仕事ができ周囲からの評判もよかったものの女性というだけで出世させてもらえないというのを隣で見ていたので、それは気になっています。