search
ログイン質問する
dehaze
#キャリア
キャリアに関するQ&Aや記事をまとめています。
キャリアに関する注目のQ&A

Q.家賃が高くても、会社の近くに住むのは有りだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から新卒として働きはじめます。 自分は既に家は会社から電車で20分前後の場所に決めてしまいました。 同僚となるメンバーに話を聞いてみると半分以上が、会社から徒歩圏の場所に家を決めたようです。 ただし、家賃は自分と同じ間取りだとしても1.5万円以上違います。 そこまでして会社の近くに住む必要がわからないのですが、普通なんですか?
question_answer
5人

Q.仕事を効率的に進めていくために心がけていることはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、IT企業でインターンをしているものです。 インターンを始めてから半年ほど経過しているのですが、 やはり未だに無駄なことを多くしているような気がします。 なんだかんだ仕事をしているといつのまにか17時をすぎていたり…。 その割には、まだToDoが残っていたりすることが多いです。 恐らく、自分の仕事のススメ方がよくないからだと思うのですが、 どんなことに気をつければこの問題を解決出来ると思いますか?
question_answer
2人

Q.自分の価値以上に、高い給与をもらったことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分の価値以上に、高い給与をもらったことはありますか? その時はどんな気持ちでしたか?また、その後はどのような行動をしましたか? 正直今の会社で、自分はその状況にいます。本当にこのままでいいのか悩んでいます。
question_answer
1人

Q.素晴らしいプログラマとプログラマの違いは何だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どの領域にもプロと呼ばれる人とアマチュアの領域の人がいると思います。 更にいうと、プロの中でも、アマチュアの中でもその中に差があると思われます。 そこで、ふと思ったことなのですが・・・。 みなさんが考える、すばらしいと思う、神のような存在のプログラマと普通のプログラマでは どのような差があると思いますか? ご回答お待ちしております
question_answer
2人

Q.好きなことと得意なことのどちらを職にすべきと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目のものですが、最近は仕事に精を出せていないです。 というのも、自分の志望していた別の部署に配属されたために、 やりがいをあまり感じれないでいます。 もっと、自分がやりたいことを自由にしたいのですが、そんな甘くはないみたいです。 そこで皆さんに質問なのですが、 好きなことと得意なことのどちらを皆さんは職にスべきだと思いますか? どちらかしかえらべないときに限らせていただきます。よろしくお願いします
question_answer
5人

Q.自分のキャリアプランを考える時のおすすめのやり方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目のものです。 IT系の会社で働いております。 そもそも、この業界に就職したのも今の会社に就職したのも、 最終的には自分のビジネスにおける考え方や、手段、方法などを学ぶことが出来ると思い就職しました。 立ち上がったばかりの部署に配属され、そこでは一年目からとは思えないほどの経験をさせていただけたのですが。。。 結局、ここにいるのが正しいのか?そもそも、自分のやりたかったことはなんだったけな?なんていうのに最近苛まれています。 なので、自分がこのさきどうなりたくて、何をすればいい…
question_answer
4人

Q.キャリア形成において、重要な教訓は何だと考えていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年、新卒で働きはじめるものです。 仕事といってもアルバイトとして、レストランのウェイターしかやってこなかった私ですが、 今年の4月から就職します。 そこで質問なのですが、このキャリア形成という場において忘れてはいけない教訓やビジネスマンとして重要な事柄などをお聞きしたいです。 是非参考にしたいので回答お願いします
question_answer
2人

Q.みなさんが尊敬、参考しようと思うビジネスパーソンは誰ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。 本屋さんや様々なブログなどで、いろいろな方のビジネスに対する考え方が メディアを通して露出していますが。 みなさんの周りの上司同僚や、それら参考書をかくような著者など 様々な影響を与えるような人物の中で、もっとも意識している人は誰ですか? 自分の中でも知見を広げたいので、回答お願いします。
question_answer
8人

Q.自分の行きたい業界かやりたい職種はどちらを優先すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま転職活動中の者です。内定を頂いた企業が2社ありどちらか迷っています。 アドバイスなど頂けますと幸いです。 1社目ゼネコン事務、2社目人材人事です。 もともとゼネコン、そして人事総務を希望していたのですが、残念ながら両方を叶えることはできませんでした。 自分の行きたかった業界か、やりたかった職種、皆様はどちらを優先するかお聞かせください。
question_answer
2人

Q.昇進しやすい、する人が多い業界は、どんな業界ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大企業で昇進できる割合は? メガバンクでは、1000人入社する同期のうち、管理職に昇進できるのは30人で溢れた人は出向させられる、 という記事を読んだことがあります。 他の企業でも似通った感じなのでしょうか? 大企業であっても、事情が違う業界などありましたら教えていただけると嬉しいです。
question_answer
1人

Q.新卒で海外へ就職するのと海外に転職するのとではどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。将来は海外で働きたいと思っています。 そこで質問なのですが、新卒で即、海外で就職するのと、 日本の外資系なんかでスキルつけて数年後くらいに海外に進出するのではどっちがお勧めできますか?
question_answer
5人

Q.起業家が集まるシェアハウスについて皆さんどのように思いますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
起業家志望が集まる、シェアハウスに興味がある学生なのですが… みなさんはこういったシェアハウスについてどのように思いますか? 起業志望なのですが、周りに縁がなく、近い考えを持った方たちと交流できたらなと思い興味があります。 周りに入居していた方がいたとかでもいいので話を聞きたいです!
question_answer
3人

Q.転職活動においても学歴と職歴はどちらが重要視されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動においても学歴は重要視されるのでしょうか? それとも、入社した会社が業界大手である程度実績を残しているだとか、 それに近い企業で活躍している社員だが、大学は一流じゃない という方の場合だと転職活動はうまくすすめていくことは可能なのでしょうか? 業界大手に内定を頂いた学生なのですが、大学は日東駒専レベルです。 今の会社は既に学閥などが激しいということを聞いているので、内定先は踏み台にしたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします
question_answer
1人

Q.就活で希望の業界に就職できなかった時の気持ちの切り替えはどうするといいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春より新卒1年目として働く大学生です。 私は、正直本意ではない会社に就職することになりました。 希望していた金融は全て落ち、もっともやりたくないと思っていた販売です。 激務で、休みはなくて、福利厚生もお給料も離職率も最低。 自分で選択して受けたとは言え、興味がない上にやり甲斐を見出せない会社に入るという事が苦痛でたまりません。 自分の努力不足が招いた結果です。 ずるずると続けていましたが、ついに先日就職活動を諦めました。 内定を頂いている今の会社で働くため腹をくくっておこう、と思います。 私のよ…
question_answer
3人

Q.みなさんが新卒時の住んでいた家の家賃はどれくらいでしたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんが新卒時の住んでいた家の家賃はどれくらいでしたか? はじめまして、今年の四月より新社会人となるものなのですが みなさんの新卒時の家賃相場を知りたいです。 どのレベルの家に住むのが正しいのかわからないでいます。 東京都都内のITに務める予定です。給与は手取りで20万円ほどです。
question_answer
7人

Q.転職先を探しているのですが、自分に合った職が見つかりません…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を考えている者です。23歳の独身女性です。 転職先をいまさがしているのですが、なかなか自分の納得できる仕事が見つからず、、、 そこで次の職を見つけるまでの間、派遣会社で派遣社として働きながら次を探そうかなって思っています。 お金のこともありますし、何より自分はどの職に向いているのか、色々な企業で色んな仕事をこなしながら考えたいと思ったからです。 ちゃんと自分の納得できる企業の正社員になれるまで、中途半端に就業せず、転職活動に集中するべきなんでしょうか。
question_answer
1人

Q.働き続けることは親孝行だと思いますか?無理して働く意味はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
両親から「安定したところで働き続けてくれることが親孝行だから働いて」と言われます。 今は正社員として実家を出て働いてます。 ですが親からがんばって働け、働け、お前は考えが甘いから、がんばって働け!とばかり言われ、働くことがプレッシャーに感じています。 現に職場でも嫌なことがあり、辞めたいとも思います。でも辞めたら怒られるのは目に見えています。 親元を離れたら、自分の道を決めるのは貴方だし自由だ。 といろんな人に言われますが、そうともいけずに辛いです。 働き続けることは本当に親孝行なのでしょうか…
question_answer
4人

Q.小売業で働く上でのメリットって何だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
小売業で働く上で他の業種と比べてメリットって何だと思いますか? 自分はメリットよりもデメリットの方が多い気がします。 給料が安い場合が多い。労働時間(拘束時間)が長い。 お店はほぼ年中無休なので自分が休みの日でも連絡があったり最悪休日出勤。 週休2日と言ってもカレンダー通りの休みの人と比べると明らかに休日が少ない。 知人などとの予定が立てにくい…仮に休みが合ったとしても急な呼び出しの可能性がある。 よく平日に休めるから、何処も空いているなどメリット(?)を聞きますが、 小売業やサービス業…
question_answer
2人

Q.理想を捨てて現実を受け入れた経験はありますか?

レッドリバー

レッドリバーのアイコン
自分はジョブホッパーになってしまうのではないかと不安です。 前職では新卒入社で2年半勤め、現職では1年強勤めていますが、部署の存続危機や業務内容に理想とのギャップがあります。 そのため、近いうちに2回目の転職をするかもしれません。年齢的にも早めのアクションをした方が良いのかという気持ちもありますが、3年以上勤めたことがないことを考えると次は難しいのかなという気持ちもあります。 自身、こうありたいとか理想みたいなものに固執してるせいか、現状に不満を持ちやすい性格であり、それが次の転職を簡単…
question_answer
5人

Q.ダメな会社、良い会社の見分け方を教えて頂けませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
うちの会社は色々な事が緩くて居心地は悪くないのですが、 前に勤めてた会社がガチガチに厳しいところでしたので、今の会社の将来は大丈夫かな? と思ってしまう事があります。 うちの上司はまずどんな事をしても笑いとばすし優しいのですが、 ここはビシッと注意して欲しいなという時でも、 何も言わない見て見ぬふりなのか気付かないのか……経営は赤字の事もあるようです。 ずっと勤める会社ではないのかなと思います。 皆さん考えるダメな会社、良い会社の見分け方とかありましたら教えて頂けませんか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業