ユーザー名非公開
回答4件
こんばんは。 私の意見を述べます。 まず、「人生は誰のもの?」ということです。 私は、私の人生は私のものだと思ってます。 親の人生は親のものですし、親の人生を決めることは私はできません。 もちろんあなたの人生を決める権利も私にはありません。(当然のことです) 私の哲学ですが、「人生は最大の自己満足」というものです。(人に迷惑をかけないことを前提として) だから、親がどうとか、友達がどうとか関係ないのです。 あなたが、幸せな人生、そしてキャリアを歩めばいいのです。 あなたのご両親が心配する理由は、たった一つ。あなたが幸せになってほしいと思っているから。 でも、あなたのことはあなたしか分からない。 どれだけ理解のあるご両親でも、あなたの心は読めません。ということは、自分の人生経験から「安定してところで働いてほしい」としか言えないのです。 現代社会では、安定した企業はありません。 承知のとうり、今まで安定していた世界のシャープも電通もどこもかしこも歯車が狂ってしまってます。 明日、何が起こるか分からない世の中で「安定」なんてないんです。 だから、あなたが幸せに感じることをすればいいと思います。 あなたのご両親も結局は、あなたの幸せを願っているんです。無理して働くことであなたが不幸せになったら、元も子もないでしょう。 人生は最大の自己満足! 幸せになってなんぼです。たった一度の人生、心がワクワクするような楽しい人生にしましょうよ!!
親孝行だから働けと背中を押して欲しいのか、あなたの考えが正しいから働かなくていいよと言われたいのかわかりませんが。 こんなもん、正解はありません。 時代と世代で回答なんてバラバラでしょう。 今の倫理観では、勤労は親孝行派の方が多いでしょうね。 親に怒られるのが目に見えているから辞められないという、程度の判断能力の人なら、素直に親の言うこと聞いてた方が幸せになれると思いますよ。
親はだいたいずっと一つの会社で安定的に働くのを望むようです。私の親も、私が辞めたことに対してすごく否定しています。 でも、自分で考えてやってこそ成功すると思います。なぜなら、配偶者なり親なりよりのアドバイス自体はありがたいものですが、やはり自分で考えて決めるのが一番いい結果をもたらします。 会社を辞めることは悪いことではないし、自分の望む人生に挑戦するべきだと思います。 応援します。
親孝行が何か? なんてものは答えが出ませんのでそこにはお答えしません。 私の親も私が疲れていて具合が悪くて仕事にやりがいを感じていないのを知っていても「正社員をやめちゃだめよ、絶対しがみつきなさい」と言います。 結局親にとっては子供は通知表なんだと思います。 子供が正社員で働いて、社会でちゃんと自立してる。 それは親の子育てに対しての100点かどうかはおいておいて、それなりに高得点になることです。 テストの点数をわざと下げたい人がいると思いますか?そんな人はいませんよね。 親は所詮親です。親だって自分の点数は高い方がいい。 世の中にはもっとエグいことを強制してくる親もいますから、点数を見てほくそ笑むくらいは受け入れてあげてもいいと思います。 で、じゃあどうすべきか?という話です。 親は所詮子供を自分の子育ての通知表にしか見てないです。だから、そんな人の意見を聞いても致し方ないです。辞めないでくれ!としか言いませんから。 親孝行がどうのこうのの観点はさておいて、自分自身が働きたいのか働きたくないのか、働けるのかもう限界なのか…そこだけを視点にしてみては如何でしょうか?