ユーザー名非公開
回答3件
職種によると思いますが、全体的には残業は多いイメージです。 保守営業部門は比較的落ち着いていると思います。ただ営業の性ではありますが月末が忙しくなるのは覚悟したほうがいいです。 サービスマン(現地の店舗で作業する人)に関わる部隊はかなり忙しいと思います。休日にも電話がかかる可能性があり、多少の覚悟が必要です。 将来性は親会社の業績によりますが、正直親会社もあまり将来性がよろしくありません。TTSS内でも独自のサービスを用いた製品があるので、それで食べていけるかどうかですね...
東芝テック本体の就業時間については少し改善されてきていたが、東芝テックソリューション含め、東芝テック関連企業はブラック企業です。1番ブラックなのが企業体質と人材です。鬱病で月1人休みに入り、1年に一度、自殺者が出て、新卒は3分の1残ればいいぐらいです。成長環境と将来性については全く望めない。新卒、中途含め”東芝”の文字にしがみつき、高卒でも三流でもわんさか簡単に入社ができ、そこそこの給料をもらえる会社。会社が急成長しているわけでも無いのに常に求人が出ている理由が分かりますか?使い捨て、飼い殺す。ホワイトでしょうか?(2018退社)
東芝テックソリューションズでの勤務経験があります。 ・年収 残業代がかなり多いので、同年代と比較するとかなりの高水準の年収を頂けていました。しかし、業務量は多いですね。 というように、残業代に年収が支えられているという感じです。 ・ワークライフバランス 休日出社もあり、有給休暇は全くといっていいほど取れない。ローテーション休暇です。 残業時間は多いですが、残業代はいただけます。 ・企業の将来性 これ以上の企業の売上の成長は中々難しいかと思います。 よくも悪くもバックに東芝があるのもまた、企業の将来性を占うかと思います。 そのため、現状は企業の将来性についてはどちらともいえないという感じですね。