ユーザー名非公開
回答1件
せっかく得た不動産知識を捨てて次に行かれるのも悲しいので、現状のキャリアの延伸みたいな案を出したいと思います。 本当にガチでのサラリーマンキャリアで考えるなら、不動産能力、宅建保持を活かして、企業のCRE戦略部門がいいなと自分なら思いますね。 朝日新聞やTBSが本業赤字で不動産業で黒字出していることはご存知の通りかと思いますが、各企業の収益構造で不動産が占める割合は馬鹿にできなくなってきました。(国内消費行動は減退中のため、本業収益だけで賄えなくなってきた) それに伴い、各企業が有する不動産資産の再活用が注目されています。レジデンスであるならば大型社宅を何棟も保有しているが、老朽化、採用の絞込などで、社宅を社宅のまま使うことが不採算になってきています。それを再活用する案件を作る。 第二次産業であれば、戦後作られた工場が未だに稼働しているところもあり、導線が古いままなので、生産効率をあげるために、導線から考え直した工場の建て直しなどがあります。 とまぁ不動産業もご存じない業種もありますので、業界をきちんと調べるのがおすすめです。 みすみす新卒と同じ経験数まで下げるハードルの高い方に行く必要もないですし。