search
ログイン質問する
dehaze

Q.上司が休日に不必要に電話をかけてくるのはパワハラですか?

ユーザー名非公開

visibility 1021
先日、新年会が行われたのですが私の部署のとある管理職の方が、部下である新卒社員に対して ・「君は仕事ができないから、私のビールを注ぐことだけに集中しなさい」 ・「仕事もできないのに、気遣いもできないんだね」 等のことを酔った勢いもあると思いますが、話していました。 普段は私にはこのようなことは言われていないのですが、他のメンバーに聞いた所、パワハラ気質は以前からあるということを聞きました。 確かに言われてみれば、休日で特に用事もないのに電話をしてきたりと、よくよく考えてみると、パワハラ気質の行為をされていたとおもいました。 が、誰も人事などには相談していないのが現状です。 これがそもそもパワハラではないのであれば、そもそも相談する必要も無いと思うのですが、これらの行為はパワハラに値するのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あなたがパワハラだと思えばそうですよ。 ハラスメントは被害者が、い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border1

あなたがパワハラだと思えばそうですよ。 ハラスメントは被害者が、いやだと思えばそうなります

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
パワハラでもあり、かつモラハラではありませんか?その手のダメ管理職は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border1

パワハラでもあり、かつモラハラではありませんか?その手のダメ管理職は痛い目に遭わせるべきです。私なら人事部に困っている事案として相談しますね。特に休みの日の電話は相当迷惑です。転職を前提に闘います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 その行為を本人が嫌がっていればパワハラです。 普段の上司の態度が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border1

 その行為を本人が嫌がっていればパワハラです。 普段の上司の態度がわからないので、単なる酒癖の悪いおっさんです。普段の勤務で部下を守ってくれたりするのであれば、しょーがないおじさんですね(笑)。自分の経験ではお酒の場では酒グセが悪い上司がいましたが、仕事などでは上手く付き合うと使える上司がいました。休日の電話はちょっとですが、、、、、もしかして単身赴任で寂しいだけかもしれません。  本当に普段もお酒の席で同じ態度であれば、既にパワハラで神社通報されられそうですが、、、、

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
該当するように思えます。そもそも飲み会の席で仕事ができないなどをいう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border1

該当するように思えます。そもそも飲み会の席で仕事ができないなどをいう必要はないし。仕事をできるようにするのが上司の役割だと。 休日に用事もないのに電話してくるのはパワハラだったり、モラハラだったり、セクハラだったりのリスクが高いので・・・。 ハラスメントとして人事に相談するよりは そういうことはどうなんでしょうとちゃっとした先輩とかに投げかけてみるのが良いかもしれないですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
>休日で特に用事もないのに電話をしてきたり というのは、もしあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border0

>休日で特に用事もないのに電話をしてきたり というのは、もしあなたが女性であれば、何か特別な感情(恋愛感情かも?)を抱いている可能性があるかもしれないですし、 もし、あなたが男性であれば、寂しいからちょっと話し相手がほしい程度で電話をしたのかもしれません。 もし、前者であり、上司がしつこく休日に連絡をとってきており、かつあなたが嫌悪感を抱き、やんわりと断ったにもかかわらず、しつこく電話があるとかだったら、パワハラではなく、セクハラになるため、この場合は同僚に相談しつつ、人事に相談することがよいかもしれません。 (その場合は、いつ、どこで、どんなことをいったのかを具体的に説明できるようにしておくこと。メモを書いておくとよいです) その上司の行動をパワハラとして、人事に告発することに関しては、列記した内容だけでは、 人事としては動けないかもしれないし、逆に、あなたが上司を人事に告発したということで、逆恨みされてしまう危険性があります。具体的に告発するには、 こちらの厚生労働省のHPにあるような「職場のパワーハラスメントの6類型」に相当する行為を具体的にしたこと(いつ、どこで、誰に対してを具体的に)および自分以外に証言できる人が必要になるかと思います。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126546.html

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
もしあなたがそれまでパワハラだと感じていなかったのであれば、いきなり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border0

もしあなたがそれまでパワハラだと感じていなかったのであれば、いきなり人事に相談する必要はないかと思います。 嫌で嫌で仕方ないのであれば、人事や上司の上司に相談すべきです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.人類にリモートワークは早すぎたと思いませんか?リモートのコツってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リモート業務をしていて思ったのですがリモートワークって人類にとって早すぎたと思いませんか? - パフォーマンスの低下(家だと誘惑が多い) - ミーティングにより自分の業務が進まない - テキストコミュニケーションの難しさ(伝わりづらい、誤解を招く) - などなど もちろん無駄な会議をしないような努力だったりと工夫しているのですが、リモートワークって何かと難しいと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか? リモートワークにしたから会社の業績が改善されたよ!と言う方がいらっしゃいましたら、リモートワ…
question_answer
14人

Q.イマドキ副業とか在宅ワークとか認めない会社ってオワコンだと思うんですが…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
イマドキ副業とか在宅ワークとか認めない会社ってオワコンだと思うんですけど、そういうオワコン会社は駆逐されて欲しい。
question_answer
13人

Q.企業でワクチン接種を強制しているところはある?逆質問で聞くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職中です。 企業からの逆質問で月の残業時間とか他業種からでの活躍とかとりあえず聞いてますがコロナ禍なので、ワクチンは必ず打たないといけないとか強要されたりとかありますか?って聞いてもいいでしょうか。 ちなみに私は絶対打ちたくないので、もし入って打たないとダメっていうところだと嫌なので確認はしたいです… そもそも強要する会社なんてないのかな
question_answer
11人

Q.皆さんの夏のボーナスはどれくらい?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
夏のボーナス出た方、額面でいくらでしたか?
question_answer
10人

Q.今日は大雪ですが、皆さん何時に退社しましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日は大雪ですが、皆さん何時に退社しましたか?
question_answer
10人

Q.みなさんの考えるこんな福利厚生があったらいいな、というものはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大手ではたらいている営業部のものです。 自分の会社は福利厚生はしっかりとしているとはいわれているのですが、以前と比べると物足りないと言っている方が多いみたいです。 そこで会社が福利厚生の応募を今月末までにするみたいです。優秀なものにはそれが来年の福利厚生として採用されるということを聞きました。 そこで質問なのですが、みなさんが思うあったら良いなと思った福利厚生を教えてください!
question_answer
10人

Q.皆さんの会社での有給取得ルールはどんなものでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんの会社での有給取得ルールはどんなものでしょうか? 有給を使いたい日の〇日前に申請しないとダメ、冠婚葬祭以外での利用はダメ、申請時に有給取得理由を書かないとダメ などどういうルールがあるのか教えてください。
question_answer
9人

Q.転勤はどのくらいあるのでしょうか?札幌や東京に居続けられる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤はどのくらいあるのでしょうか? 札幌や東京に居続けることは可能ですか?
question_answer
8人

Q.円満退職する為にはいつ退職する方がいい?有給消化後に退職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、退職を考えています。 円満に退職したいので、なるべく会社が楽になるようやめたいのですがやはり給料の締め日とかにやめる方がよいのですか?? 年末のボーナスを貰ってから申し出るつもりの為、 有給消化の途中に連休を挟むことになるんですけど、この場合連休前にやめさせられることはありますか?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録