ユーザー名非公開
回答3件
人事担当部長です。 就職してそろそろ三年目に差し掛かろうという方でしょうか。 事務職といってもいろいろあります。 経理、総務、庶務、営業、管理などなど。 経理なら簿記2級、総務系なら社労士は欲しいところです。 会社から、この資格は欲しいと示されてませんか。大手や、メガバンクなら入社一年で簿記2級くらいはとれないと実質の人員整理要員です。 いま勉強してる資格があれば追記してください。 もし、ないのならキャリアアップどころか、5年後は肩たたき要員です。 伝票整理とお茶だしが得意な笑顔が素敵で給与の上がった中堅より若くて安い新卒が1番ですから。 もし、キャリアアップを望みながら、なにも資格勉強していないのなら、転職はあきらめて今の職場にかじりつくしかないでしょうね。 最後になりましたが、その上でなお転職したいと仰有るなら、取っておきの業種があります。 それは、看護師と公務員です。 看護師は仕事を続けながらでも通える学校はあります。30歳すぎてそうする方も多いので、若いあなたならヤル気しだいです。病院以外にも、 超高齢化社会を迎え、介護施設でもひっぱりだこで厚待遇は間違いありません。 また、公務員は今のキャリアは問われませんので、受ける価値はありますね。 さらに、学生時代部活をしていて体力に自信があるなら、公務員とはいっても警察官、消防官もいいでしょうね。 自分のこどもは公務員試験を受験して合格しました。おすすめです。 いかがでしょうか?
人間誰しもなにかしら成し遂げてるはずです。 事務作業の中でなにか成し遂げてませんか?? どんな事務さんかわかりませんが、 たとえば営業事務で、あなたの担当する営業さんが成績を軒並みあげてたとしたら、 あなたのアシストが役に立っているかもしれません。 データ作りでアシストしているのならさらに極めてデータサイエンティストを目指して見たり、 プレゼン資料でアシストしているなら企画職、営業へのシフトもありかもしれません。 方向性を定められれば、今の仕事を続けながら極めることもできますよ。