search
ログイン質問する
dehaze

Q.自分が我儘で協調性がないと評価されるのですがその理由は何だと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 134
性格についての評価。 優しい、はほぼ関わった人みなさんにお褒め頂きます。あとは気が利く、という点や洞察力。ですが、ワガママや協調性がない、というひとがいます。これは偏見かわかりませんが、このようなマイナス評価をするのは年上の男性に多いです。 今の上司や高校の時の担任(男性の時)もそんな評価をされ、結構悩みました。個人的には相反する性質だし、?って感じです。 このような評価をどう読み解き、行動(反省?)に活かしていけば良いと思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 オフィシャル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 オフィシャルなことは結果だけで判断するのがフェアだと思います。結果を出すために途中のがんばりを褒めたり、性格に合わせて成果が出やすいお仕事を割り当てたりということはあっても、やっぱりボールがゴールに入らなければカウントしないです。 ですから、会社を興す前も人事評価項目の「協調性」とか「リーダーシップ」とかいうのを段階評価するのは、仕事に対して不真面目なものだと思ってました。面談でも「本気で顧客の問題を解決することで報酬を得てるつもりなのですが、これで給料が決まるのっておかしいですよね?」と言ってました。 人の性格を評価するなんて不毛なのでやめたほうがいいですし、評価されても気にしないのがいいと思います。お前の人間性は20点だと言われたら、性格を変えようと悩むより、失礼だと思うのがいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般的に「我儘で協調性がない」というのは人の意見を聞かない人によく言...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border1

一般的に「我儘で協調性がない」というのは人の意見を聞かない人によく言われる評価です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
正論やはっきりした物言いは、相手が言い返せないゆえに、もやもやした感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border1

正論やはっきりした物言いは、相手が言い返せないゆえに、もやもやした感情を抱かせます。 あなたが言うことは正しいんだけど、何だかな〜、ちょっと腹立つな〜、って気持ちにさせちゃうんです。 そうすると、集団内では和が乱れます。 だからオブラートに包んで、協調性がないって言われちゃうんです。 周りの気持ちを考えろ=そんな正しいこと言われたら言い返せないからもやもやする、だからやめて ってところでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
反対意見を言うだけで終わるからじゃ?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

反対意見を言うだけで終わるからじゃ?

ユーザーアイコン
匿名同士の質問、回答なので性格について聞かれても、あなたのことを知ら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

匿名同士の質問、回答なので性格について聞かれても、あなたのことを知らない人には答えようがないかと思います。ご自身で、どういう点で協調性がないか振り返ってみるなり、言われた人に確認するなりしないと何も変化は起きないかと思います。 また、『優しい』という人物評は、何も評価することがない人にも使う評価なので頼みにしないのが無難です。通常、仕事の能力とは関係ないです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【JobweeQ】あなたが共感する“ギモン“はどれですか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
現在、メルマガ会員様に向けて、JobweeQ企画のキャンペーンを実施しています。 ぜひ投票してみてください♪
question_answer
106人

Q.上司に媚びる人が納得いきません媚びない人とはどちらが出世可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が今年から配属された部署には、上司に媚びを売って評価を得ようとする女性社員がいます。 上司が部下の評価をするので、上司に嫌われないようにするのはわかるのですが、要領よく、好かれるキャラを演じています。 仕事の力量は可もなく不可もなくという感じなのですが、上司からの評価が高く出世最有力候補です。 私は仕事の能力ではない点で評価されるのは納得いきません。 社会人としていきていくには、このようなことは仕方がないのでしょうか。
question_answer
32人

Q.職場で正当な評価がなされず悩み中です人事が考課を覆ることある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職場で正当な評価がなされてないため不満です。どうしたらいいですか?
question_answer
15人

Q.日本の社会が欧米のように実力主義の色が強くなることはあるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校生です。 今回、質問させていただくのは、日本は実力主義の社会になるのかということです。 アメリカは、年功序列ではなく、実力主義です。アメリカは公務員職に人気はありません。 僕もアメリカアメリカというのはあまり好きじゃないのですが、 これから日本が変わっていくために、日本は年功序列をやめて、能力がある社員を評価する社会になる必要が有ると思うのですが。 いかがでしょうか?これから変わっていくんですか? 大学に行こうか、いかないか悩んでいます。 理由は現在高校一年生ですが、公認会計士の…
question_answer
14人

Q.上司の評価のためにサービス残業を普通にさせる会社って普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が転職した会社は、上司の評価基準に人件費があるらしく、残業は全てサービス残業となります。 飲食店のため、アルバイトの子もいるのですがその子の給料は少しずつ減らしていると言う、噂も聞いたことがあります。 このように、サービス残業や給料のごまかし、勤務時間の強制変更って普通にあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
question_answer
13人

Q.新入社員が評価や年収を高くにするにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新入社員で同じ能力の場合、 ①最初から能力を最大限に発揮して仕事をする のと、 ②最初はできないのを装って、毎年できることを増やし、成長している感じにする この二択だと、どちらの方が将来的に評価や年収、またワークライフバランスが良くなりますか? ①だと確かに能力は評価されそうですが、伸びがないのでそういう評価軸があるとあまり評価は高くなさそうですよね。 ②だと逆に、最初の評価はないですが成長力が期待されることで評価を上げることが出来そうですよね。また、ワークライフバランスも取れそうな感じ…
question_answer
9人

Q.出世のスピードについて学歴は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無名大出身の僕ですが、 縁があって上場一部に就職することができました。 今年、新卒で入社するのですが、 自分はどこまでこの会社から上のポジションを目指せるのか不安です。 規模は3000名の社員を要する会社で、グループ会社もあります。 ご回答お願いします。
question_answer
9人

Q.直属の上司(課長)に自分の評価について質問するのはNGでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
直属の上司(課長)に、自分の評価について質問するのはNGでしょうか? メーカー勤務(技術・総合職)3年目です。 院卒の同期に混じって、学部卒ですが同じ仕事を任されていますし、同等にアウトプットもできていると思います。課の人たちは自分が学部卒であることも知らないかもしれません。 入社時に院卒/学部卒で昇進などに影響はないと言われたので院進せずに入社を選びましたが、実際は3年目になって基本給2万円分の差が、「成果」に対しての名目でつけられています。 同い年の院卒の初任給のほうが3年目の基本給…
question_answer
7人

Q.会社からの評価に納得いかない場合どうしたらよいでしょうか?

8839

8839のアイコン
評価に納得いかない場合どうしたらよいでしょうか。 転職先でも同じでした。
question_answer
7人

Q.実際に体験した出世競争はどのようなもの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出世競争とはどのようなものですか?フィクションやイメージではなく実際に体験された方のみお答えください。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録