ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 オフィスのひとつが銀座にあるのですが、銀座6丁目から8丁目には2000ぐらいの飲食店があります。毎日30万円は稼がないといけないでしょうから、たぶん年間で最低2000億円ぐらい数百メートル四方で稼いでいることになります。 金額は適当ですが何よりスゴイのは、それで何やってるの?といえば「飲んで話す」だけです。お金を払ってる方は楽しんでてお金を受け取ってる方は楽しくないか?といえば、やってることが飲んで話してるだけなのは双方同じなんですよね。 質問者様が飲んで話すのを楽しいと思うかはわかりませんけど、まあ、それを毎日やってても何も思わないぐらいに簡単だし楽だと思う人がいそうなのは理解していただけるかと思います。 別に強制労働をするわけでもなく、学生さんでこれから仕事を選ぶわけですから、楽しいかはともかく毎日やってても大丈夫そうなものを選んだらいいかと思います。 わかりやすく考えるには「一生毎日3食同じものを食べろ」と言われて栄養面は気にしないとして何を選ぶでしょう?映画「南極料理人」には「オレの体はラーメンでできてるんだよ」というセリフがありますけど、その人はラーメンでいいわけです。カレー?おにぎり?ピザ?わかりませんけど、選べないことはなさそうな気がしませんか? 最初からラーメンしか選択肢がないならしんどい人も多いかと思いますけど、選べるなら、気にならないのを選べばいいのですよ。
バイトはしたことないのでしょうか? 色々やってみると面白い仕事が見つかりますよ。 世の中いろんな仕事があるんだなと勉強になります。
私は学生の時は学校も忙しく自分で学費を払うためにアルバイトもたくさんしていたので、社会人になった時に”働くだけでいいなんて、なんて楽なんだ!しかもお金もずっとたくさんもらえる!”と思いました。 しかも普通に仕事も楽しいんです。アルバイトよりもずっと大きなことも沢山のお金を稼ぐ(会社として)こともできますからね。社会人って最高ですよ。 今でも二度と学生になんて戻りたくありません。