ユーザー名非公開
回答9件
全然問題なくIT系職種にジョブチェンジできると思います。 まずは、独学でも、スクールでも良いのでプログラミングを始めてください。 資金があるなら、両方やると早そうです。 Windowsでも、Macでも、家にPCはありますか? PCさえあればプログラミングは始められます。 特殊なPCではなく、家電量販店で売っているようなPCで問題ないです。 私がプログラミング未経験者で、プログラマーを目指している人には、 WEB系のプログラマーをおすすめしています。 - 企業数が多いので、どこかしらに就職できる可能性が高い - フロントエンド、サーバーサイド、インフラ、嗜好に合う技術領域を選択できる - 目に見えるものを開発するのでわかりやすく、やった感がある 機械学習、AIなんかでも良いですが、未経験者がいきなり手を出すのは微妙です。 プログラミング言語は何でも良いですが、個人的にはJavaScript+Rubyをおすすめします。 - JavaScript - Javaとは別物です。 - フロントエンドという分野で必須な技術です。 - Ruby - サーバーサイドという分野で使われる技術です。 - RubyにはRuby on Railsというフレームワークというものがあり、 「Ruby使えます」というと「Ruby on Rails使えるのね」と思われちゃうくらいセットになっています また、JobQで相談するのも良いですが、 最近はTwitterなんかでプログラマー女子という方々が発信を積極的に行っているので、 コンタクトをとって相談してみるのも良いかなと思いますよー。
30代からでも十分可能だと思いますよ。 言語で無難なのはJavaですね。いかにキラキラした若者に馬鹿にされようとも最もプロの現場で多く使われている言語です。 ただし、Web系のベンチャーで働きたいとかでしたら、その会社で使われているものを調べてRubyやPHPなど合わせたものを選ぶといいと思います。
会社の規模、給料、大手有名企業じゃないとダメ、という条件が無ければ、未経験30代でも雇ってくれる会社はあると思います。ただし、大手有名企業や有力ベンチャー企業などは、いわゆる、経験者のスーパープログラマを求めているので、まず無理です。 (なお、未経験なので、新卒入社の給料からスタートになる可能性が高いです。) また、プログラムでどんなサービスをつくる会社かにもよります。メルカリのようなBtoCのアプリ開発なのか、SIerと呼ばれている、BtoBのシステムをつくる会社なのか。 前者は本当に先端技術を持つ優秀なプログラマを求めていますが、後者は相対的にそこまで先端技術じゃなくても大丈夫です(10年以上前のシステムが今も動いていたりするので) 市場価値のある言語は、3,4年程度で一気に変わるので、常に新しい技術をスピーディに使いこなすことが求められます。(つまり、もし、勉強に時間がかかれば、わかるようになった時にはその言語の価値は廃れる可能性もある。) プログラマになりたい理由が大事だと思いますが、今までの営業からキャリアチェンジをしてまで、未経験職種への適応という苦難を乗り越えて、ずっとプログラムを作ってきた人たちと渡り合うために人一倍努力を継続できる自信がある場合、飛び込んでみても良いかと個人的には思います。 感覚としては、未経験の人が自動車のエンジンの設計・開発職に転職するのと、ほぼ同じくらいのインパクトがありますよ。 一方で、30代から医学部に合格して、医者になる人もいるので、覚悟とモチベーション次第です。
アラフォーでエンジニアになった人もいますよ。 その方は一年かけてプログラムを勉強、数学を高校からやり直して機械学習を勉強していました。 ようはやる気次第です。
問題ないですよ。 これから市場価値があるのは、やっぱり人工知能、機械学習分野ですね。 R,Ruby,Python,Goといった言語が流行りではないでしょうか。 どれも習得できれば簡単に1000万はもらえるような言語です。
似たような状況で転職活動中です。未経験でも結構求人有りますよ。 ただし「働きながら学べる職場!」みたいな甘い言葉に騙されて痛い目にあった…といった経験談や口コミも多く見かけますので、企業情報をよくよく調べた方が良さそうですね。 金銭的に余裕があれば社会人向けの学校に通うという選択も有りますよ。
プログラム未経験なら、いきなり転職するよりは土日などを使ってスクールに行ってみるのをお勧めします。 方向転換がきくので。 自分は高校の授業でプログラム経験があったこともあり、Web系のスクールに行ってJava、PHP、htmlを勉強しましたが、 やっぱり実務にするには難しいなと思い、結局Webデザインの方で就職しました。
私も未経験からITエンジニアに転職し、 来期で5年目になります。 (多分、同い年くらいだと思います。) この業界で未経験で入るならば プライドも実績も全て捨てて、 何でも恥を忍ばず聞ける人ほど伸びますし、 自分で勉強すればするほど、伸び幅が広がります。 なので、理系文系関係なく、30代でも 早ければ早いほどチャンスはあります。 もし、業界に入るまでに勉強出来るのであれば、 今はPythonが重宝されてます。 ただ、手持ちのPCのスペックが弱く、かつ WEB系も視野に入れてるならば メモ帳とブラウザで動くJavascriptもかじってみても 面白いかもしれませんね。 自分で作ったゲームが動いた時は 「自分天才だわ!」と嬉しくなります。 また、将来的にプログラム一本で食べていく人は 日本にはほぼ居ません。人件費の安い国にどんどん外注してます。 なので、プログラマを経て、SEになる。 というキャリアを考えておくと いいと思います。