search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.60
people

40人以上が登録

Q.総合商社と東京ガスなら両方から内定を貰ったらどちらに入りますか?

ユーザー名非公開

visibility 5974
総合商社と東京ガス、両方内定貰ったらどちらに入りたいですか?社会人の方に質問です。 20卒理系院生です。内定は両者とってます。 総合商社だと院卒は33歳で1300万円の給与が想定されます。(院卒は3年目扱い) 商社Mで働く先輩は平日は9時まで残業らしいで す。 対して、東京ガスは33歳1100万円の給与が想定されます。(院卒は学卒より昇進早め) 東京ガスで働く先輩は部署によりますが、部署によっては残業なし、あっても月30時間以内らしいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
30代前半で4社目の者です。(全部大企業でIT系職種。R&Dではなく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility828
favorite_border1

30代前半で4社目の者です。(全部大企業でIT系職種。R&Dではなく、コンサルと社内システム企画系。) 複数内定おめでとうございます。非常に優秀な方ですね。また、他の方への回答も拝見しました。業界・企業・職種研究も非常に良くできています。 判断軸は下記になると思います。 ①生涯年収 5大商社 > 東京ガス(5大商社は個人営業インセンティブが無い日系企業の職種で恐らく最も高い年収をどの年代でももらえる。) ②労働時間(残業時間と収入のコスパ) 東京ガス > 商社(インフラ系は総じてワークライフバランス良好) ③労働環境(同僚との性格の一致レベル、仕事内容自体のストレスレベル) 商社はいわゆるギラギラ・ガツガツ系。理系院生の採用数も文系より少ないです。理系はおとなしい系が多いという前提で話しています。(主観ですが。) インフラは逆におとなしい系が多いです。 ④転職を検討する際の市場価値 おそらく倒産しないであろう会社ですが、もし転職可能性があるのであれば、他の方が記載されている内容に賛同します。 ⑤仕事そのものへの興味 生理的、価値観的に絶対嫌な仕事内容でなければ、どの仕事でもそれなりに楽しめます。私は情報工学専攻ですが、例えば、保険・金融商品の営業職は絶対ムリでした。(売れる自信も無いし、必要性を感じていない人にアプローチして売るという仕事が肌に合わない。たとえ結果論で感謝されたとしても。)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何も考えずにならガスかな? 自分のキャリアや働き方に合わなけれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility828
favorite_border1

何も考えずにならガスかな? 自分のキャリアや働き方に合わなければどちらも無い。 あなたが今後どういう風にキャリアを積んで行きたいかで変わると思いますよ。 20年後、どこでどんな仕事をしていたいか? どういう風に人生楽しみたいかとか考えてみてはどうでしょうか?

ユーザーアイコン
人材業界で法人営業を担当しています。質問拝見しましたが、大変悩ましい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility828
favorite_border1

人材業界で法人営業を担当しています。質問拝見しましたが、大変悩ましいですね。どちらも素敵な選択肢だと思いますが、10年後、20年後のキャリアは全く違ってきますね。大手の安定企業、高給取り、という点では同じだと思いますが、業態が全く違うだけに、業務内容、期待される役割、所属する社員の方々の性格、それ故に形成される社風へ全く違うものと思いますので、しっかり真剣に悩まれることをお勧めします。 前の質問者様への返信文から元々は研究志望とあり、その観点ではガスと記載がありましたが、中途市場で働いているものから言わせると、携わる領域(伸びしろがあるかどうか=社会的ニーズがあるかどうか)にもよりますが、恐らく商社の方が転職のしやすさは高いと思います。その為明確にやりたい事が定まらないのであれば商社かなぁと思いますが。 ◎中途市場における商社のメリット 仮に若手のうちから良い海外キャリアを築けた場合、各種メーカーの海外絡みのポジションでのひきは強く、35歳以下位までであれば業界関係なく書類選考は通過し、チャレンジ出来るイメージ。 また良くも悪くもメンタルタフネスが要求されるポジションが多いので、行きたいかどうかは別として、例えばベンチャーの経営企画とも親和性が高いです。 ↓ご存知かもしれませんが、こちらの記事は参考になりますし、実態に近いと思います。 https://www.onecareer.jp/articles/1309 ◎中途市場におけるガスのメリット 正直ガスの研究者がいける求人って殆どありません。。そもそも中途市場における化学エンジニアのニーズが弱く(業界が大きく伸びることもなく、逆に大幅に縮小することもなく、食品業界のように安定しています)、ガスというニッチな領域での募集はほとんどない状況です。故に仮にやっぱり違った、となった場合は、28歳くらいまでであれば第二新卒でキャリアチェンジできるかどうか...という感じです。 だらだらと長文になってしまい申し訳ございません。非常に大事な決断なので、是非多くの方の意見を聞いてみることをお勧めします。※年齢層は親世代、教授世代だけに絞るのはお勧めしません、是非友人や様々な業界の社会人の先輩へ意見を募りましょう。

ユーザーアイコン
知り合いが働いている
ユーザー名非公開
i
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility828
favorite_border0

i

ユーザーアイコン
知り合いが働いている
ユーザー名非公開
i
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility829
favorite_border0

i

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.60
people

40人以上が登録

エネルギー(電気・ガス・水道ほか)

東京ガス株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.大卒で東京ガスに就職すると年収はいくらくらいまで上がりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年東京ガスに入社したいと考えています。  インフラ企業なので、この先も安定している、かつ有名企業なのでこの先もなくなる事のない企業だと思ったため、志望しました。  しかし1点だけ懸念点があり、東京ガスの年収はそもそも高いのでしょうか?低いのでしょうか?  東京ガスの年収事情が分からないので、もしご存知の方がいましたらご回答お願い致します。
question_answer
3人

Q.2050年頃の東京ガスは業界内でどんな立ち位置になると予想する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25卒の理系院生です。 【聞きたいこと】自由化以降、ガス業界は競争が激しく斜陽産業であるという見方もありますが、2050年頃には東京ガスは業界内でどのような立ち位置になっていると思われますか。
question_answer
2人

Q.東京ガスに第二新卒で転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
東京ガス第二新卒で入社 新卒と同時に職歴の有無は問わない既卒の採用も行っていると採用ホームページに記載してありますが、実際に第二新卒で入社される方はいらっしゃいますか?
question_answer
1人

Q.東京ガスのプロフェッショナル職と理系職は給与体系が異なるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
東京ガスのプロフェッショナル職と理系職は給与体系が異なるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.東京ガスの中途採用面接についてです。質問内容や雰囲気を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職を考えており、まだ転職活動は始めていないのですが、東京ガスへ転職したいと思っています。 転職活動前の情報収集期間ということで、東京ガスの中途採用面接について詳しく聞きたいなと思っています。 まだ対策を始めていないので、どのようなことが聞かれるのかなど知りませんので、教えていただけないでしょうか? 実際に面接を受けた方でしたら、面接の雰囲気なども知りたいなと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.東京ガスは休日などのワークライフバランスは評判の良い会社でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職を考えています。 東京ガスに転職をしたいと考えているのですが、東京ガスのワークライフバランスは良いのでしょうか? 現職が休日があまりなく、有給休暇の消化率などが悪いため、次転職する会社はしっかりとワークライフバランスの取れた会社に行きたいと思っています。 有給休暇や残業について詳しくお話を聞けると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.東京電力は高卒と大卒とで年収がどれほど変わりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学院を卒業して東京電力に新卒での入社を考えるものです。 給与についての質問です。 東京電力は高卒7割大卒以上が3割の構成で成り立っていると聞いています。しかし、給与テーブルは大卒、高卒と分けられていないと調べたらでてきました。 大学院を卒業しても給料は高卒の方と同じになるということなのでしょうか?
question_answer
7人

Q.日東駒専から総合商社に行けるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日東駒専から総合商社に行けるでしょうか。(大学2年生) 厳しいのはわかってます、資格をとることすら意味ないですかね?
question_answer
9人

Q.摂南大学卒の派遣社員2年目で大手総合商社への転職は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
摂南大学卒業の、派遣会社の正社員(派遣労働者)1年目です。 2年目となる来年度以降、大手の総合商社に転職したいと思っています。 「摂南大学卒業」の「派遣社員」の「2年目」では大手総合商社への転職は難しいのでしょうか。
question_answer
8人

Q.総合商社の一般職で経験を積んで他業界に転職することは難しいですか?

jobq3277253

jobq3277253のアイコン
総合商社の一般職で経験を積んで他業界に転職することは難しいのでしょうか。 転職先はとはないのでキャリアアップする形で転職できるのか知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
question_answer
7人

東京ガス株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録