ユーザー名非公開
回答44件
遅延の可能性も含めて普段から早めに会社に着くようにするのが社会人としての常識です。 雪などの日は電車が止まっているため遅れてしまうこともありますが、それでも私の両親は出勤2時間前に家を出たりしています。
多少の電車遅延は許されない大手企業にいました。今は電車遅延が全て許される会社に勤めてます。この手の話で怒られる人は、普段のパフォーマンスや勤務態度も関係していると思います。ルーズさが出ているのでは? 日頃から何も指摘されないレベルで全てを完璧にやっていたら、そんなくだらないことで怒られない気がします。陰性感情を持たれるような働きぶりなのかも。このご時世だと、理不尽に怒るのはパワハラで良くないですが、自分が理不尽な叱責を引き寄せてる可能性がないか、考える余地がありそうです。
タクシー使って経費で落とす話に持っていけばいいんじゃないですか。会社から徒歩圏内に引っ越すので引越し補助と家賃補助請求するとか、総務人事に経緯を説明して請求したらいいんじゃないですか。 そこから話が大きくなって人事の耳の入って事情を説明すればパワハラ上司にお灸が人事からすえられて、アフォな上司は今後は大人しくなるかと。
上司のいいぶりからすると、電車が遅れる可能性が考えられたということですか? だとすれば質問者の方に問題があります 単なる遅延であればしょうがないですよね 気持ちは分かります ただ、これは電車の遅延のみならず仕事上の全てにも通じるのですがサラリーマンである以上、上司が悪いといえばそれは悪なのです残念ながら だからこそ、フリーランスや自営業をする人間がいますし 世の中も多様化しています その社会構造を理解すれば、今回の出来事も腑に落ちるかもしれません かくいう私も納得いかないことだらけです
宗教団体かなにかですか?気持ち悪いですね。 それとも根性論丸出し知性ゼロな上司がいるんですか?低俗ですね。 仕事への優先度高すぎて途上国民丸出しですね、気持ちにゆとりなさすぎて人間性を疑いますね。 時代錯誤です。