search
ログイン質問する
dehaze

Q.電車の遅延で遅刻したら理不尽に怒られるのはパワハラになりますか?

ユーザー名非公開

visibility 5593
私は普段電車で30分くらいの会社で勤めています。 私は先日電車が遅延をして、遅刻をしてしまいました。 駅に着いた時点で遅延していることを知り、上司に「申し訳ございません。電車遅延のため遅れます」と連絡を入れました。 そして、遅刻をして出勤したら上司から ・社会人をなめている ・事前に天候が悪くなることがわかっていたのだから計画的でない君の問題だ と怒られました。 電車の遅延なので仕方がないと思うのですが、電車の遅延を計算して生活することが社会人として普通なのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答44

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
だいたいはユーザー名非公開3の方の意見に賛成です。 私は介護の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

だいたいはユーザー名非公開3の方の意見に賛成です。 私は介護の訪問入浴の仕事をしてました。遅刻=お客様に迷惑をかけるという業務だったので時間を気にしながらの出勤を心がけてました。業務中も、利用者様のお宅に伺うのに遅れる場合、1分単位で到着予定を連絡したりしてました。 欠勤(急な体調不良のときは予兆があればその時に連絡)でももちろん、自体が発生した瞬間に連絡する感じです。 質問者様がデスクワークだったら、遅刻することで誰に迷惑がかかるのか知りませんが、他の方のように、上司ばかりを責める気にはなれません。 あと、気になったのは駅に着いた時点で遅れていることを把握した点です。何が気になるかといえば、 1.日本だったら電車が遅れている時点で車内放送がある。 2.時計をもってないのか知りませんが、いつもより遅れていることは時計を見ればわかるのでは? 3.天候が悪ければそれなりに遅れないように、早めに出勤するのは普通。計算するとかより、出勤時間プラス30分とか住んでる場所と交通機関によりけりでざっくり あと、普段上司とどのようなコミュニケーションをとっているんでしょうか?ある程度の上司の悪態は、スルーしたらいいかと思います。 また、他の方がコンプラがーとかパワハラがーとか書いてますが、そんなにおおごとなことでしょうか? あまり、遅刻の説教程度で目くじらを立てるのは理解できません。 電車で遅刻は仕方のないことではありますが、そんな小さいことをネットで質問するぐらい切羽詰まってるんですか?この程度なら同僚とか友人に愚痴るぐらいが相場かと思います。

このように言ったらどうでしょうか? 「今度、電車の遅延があったとき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

このように言ったらどうでしょうか? 「今度、電車の遅延があったときはタクシーで行きます。その代わり⚪⚪(上司)さんがタクシー代を払ってくださいね。電車だと駅と駅の間に止まるケースもあり身動き取れませんので、会社負担で毎日タクシー通勤させて貰えませんか?」

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
遅刻常習で成果を上げて、辞めちゃいましょう。 それか上司に ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

遅刻常習で成果を上げて、辞めちゃいましょう。 それか上司に 「当日の納期遅延連絡と同じなんで、鉄道会社に社名付きで苦情書いた方が良いですか?」 と聞くといいかも。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開3のコメントが幼すぎてサルなので気にしないように。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

ユーザー名非公開3のコメントが幼すぎてサルなので気にしないように。 このような質問に対して回答になっていない人も会社に存在するのだなと思いましょう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あえて重要なことを書かないようにしていませんか? (1)電車は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

あえて重要なことを書かないようにしていませんか? (1)電車は何分遅延して、会社には何分遅刻をしたのですか?また普段会社に何分前に着くようにしているのですか? (2)「事前に天候が悪くなることがわかって」いて、それが電車の遅延に影響しているということは、台風ですか?大雨や暴風ですか?そのための対策は何か取ったのですか? (3)「駅に着いた時点で遅延していることを知り」とのことですが、本当にその時点で遅延が発生したのですか?実はもう少し前から遅延が発生していたのではないですか?だとしたら交通情報アプリのプッシュ通知など事前に知ることができますが、そのような対策は取っていましたか? 本当に電車の遅延で遅刻しただけの理由で理不尽に怒られたのであればパワハラに該当するかもしれませんが、背景の情報が何も書かれていないので、一方的に擁護する気になれません。

ある程度のハプニングを想定しています。 1時間位かな? 電車で3...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

ある程度のハプニングを想定しています。 1時間位かな? 電車で30分位なら、30分位を想定するかな? それとも、電車、一本分。 お住まいの場所にもよりますが… 電車通勤していた頃は交通の便が良かったので… それと、良く言われませんか? 15分前集合… 始業15分前には、仕事の準備をして、いつでも仕事に取りかかれる様に準備する。 多分、研修でも習ったと思うのですが… いつも、ぎりぎりの出勤をしていませんか? 職場の皆さんが、どれ位前に出勤しているか? ご存知ですか? 例えば、JRを通勤の足として使っているなら、遅延した場合、駅の改札で遅延証明書だったっけ? を、発行していると思います。 それを貰ってました。 天候不順での遅延ですか? 無事に帰れましたか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
遅延証明書があっても日常的な遅刻の場合は問題になることがあります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

遅延証明書があっても日常的な遅刻の場合は問題になることがあります。 https://jinjibu.jp/qa/detl/59502/1/

日本企業は気楽ですよね・・・。 始業時間だけ気にしてれば生産性どん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

日本企業は気楽ですよね・・・。 始業時間だけ気にしてれば生産性どん底でもだれもケアしないんだから。 「社会人をなめてる」という発言はその通りかもしれませんね。 日本における社畜基準を満たせていないという意味で。 ただ、その上司は仕事をなめてますね。 その程度の遅延に対する仕事上のバッファを計算できていないから、そんな簡単に激昂するんでしょう。 どうせ始業時間にはうるさいけどズルズルとサビ残させる、時間にルーズな上司なんだろうな、というところまでは、容易に想像できます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何分遅れて、仕事にどれだけ影響が出たのかによると思われますがいかがで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

何分遅れて、仕事にどれだけ影響が出たのかによると思われますがいかがでしょうか?

お疲れ様です。 そんな事を言ってたら、晴れでも傘を持ち歩き、常に1...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

お疲れ様です。 そんな事を言ってたら、晴れでも傘を持ち歩き、常に1H前には行動しなければなりません。 あなたは何も悪くありませんので気にしないで下さい。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.何故、鬱病になる社会人は減らないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
質問です。 僕は社会人一年目のものです。地銀につとめております。 僕の周りで早速二名の新卒が会社に来なくなりました。 また、一人は話しても反応がなくなりました。恐らく、彼も会社にこなくなるでしょう。 上司に聞いてみても、毎年出るようです。 これに対して何も取り組みはしないのか?と聞いても、それを踏まえて新卒を採用しているとのことでした。 これって、おかしいと思うのですが、他の企業もこんな感じの対応をしているのですか? どうして減らないのでしょうか? 自分も皆に連絡を取ってみてはいます…
question_answer
20人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.中年社会人はこのまま仕事をすることができる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中年社会人はその後どうなる? いまは仕事ができている感じがします。しかしながらこのまま仕事を続けられるのかといつも思います。 例えばそのうち給料は頭打ちになり、窓際になるのでしょうか?
question_answer
12人

Q.東大生は卒業後社会人になったら活躍できるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の親戚が東大生なのですが、いつも知識自慢のようなことを言っています。 日本一の大学である東大に入学できたことはすごいと思うのですが、東大を卒業した後は活躍できるのでしょうか? 私の職場には東大出身者がいないので、ぜひお聞きしたいです。
question_answer
11人

Q.日曜日の夜が憂鬱なのは仕事のせい?月曜日は仕事です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日曜日の夜に憂鬱な気持ちになる気がします。 これは仕事が関係しているのでしょうか。 月曜日は仕事です。
question_answer
9人

Q.社会人で社交的な人を演じている人はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来春から社会人になります。私はもともと特定の人としか仲良くする性格ではなく、全く社交的ではありません。アルバイト経験もないんです。就活は社交的な人間を演じてなんとかなりましたし、そうしなきゃ就活は成功 してなかったのでまぁ後悔はしてません。でもこの先働き始めると、当たり前ですが大学までと同じように自分の好きな人としか関わらない、一匹狼のように生きていくことはできません。できる職種ならいいですが(SEとか?すみません適当です、、)、それもできない職種なので、、、 社会人ってやっぱり、みんなどこ…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録