search
ログイン質問する
dehaze

Q.年の離れた人とのコミュニケーションをする上での職場での仕事のコツはなんですか?

ユーザー名非公開

visibility 1701
年の差が20歳以上離れてる職場ではどのようにコミュニケーションを取っていくべきなのでしょうか。 いまコールセンターで派遣社員として働いております。 ただ、同期がものすごく40代から50代のおばさんばかりでコミュニケーションに苦慮するのと同時に同期の老害要素が多すぎて嫌気がさしています。 個人的にはどういった形でコミュニケーションを取るべきなのか、明確化できていない状態です。 そのため、私はどうしていくべきなのか、アドバイス頂けますと幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
老害と思っている時点でうまくいかないと思いますよ。 自分が思ってい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border2

老害と思っている時点でうまくいかないと思いますよ。 自分が思っている以上にそう思っていることは伝わりますし態度に出ているんだと思います。 まずはそういったことを改めること、相手のいい部分を探してみると見え方も変わると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
老害的な問題がなくなっても、会社や職場・上司のやり方に不満は出てくる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

老害的な問題がなくなっても、会社や職場・上司のやり方に不満は出てくるように思います。 40代・50代のおばさま方のなかにも、あなたとウマの合う方・合わない方といるのでは? 業務上必用なことを超えて無理して交流する必要はない一方、少子化で貴重な若手は可愛がってもらえる可能性の高い社会状況でもあります。 一億総活躍とか言われる時代に、文化の違いや年齢の違い程度で線を引くのはもったいないし感心しませんね。これからは外国育ち・外国籍の人も増えるようですし。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 仕事の情報の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 仕事の情報のやりとり以外の年の差が関係あるようなコミュニケーションなんてなくてもいいとは思いますけどね・・ とはいうものの、せっかくキャリアのQAサイトです。転職する時にどう自分の評価を高くするのか?という観点で普段のお仕事に取り組んではいかがでしょう。 転職の面接で「派遣でコールセンターの業務をやっていました」というだけでは、それほど評価されることはないかと思います。割とどんな職歴でもそうです。そこから、「だから何なのか?」「何の役に立てるのか?」と説明を進めて、アピールしたいところですよね。 お仕事では、テレアポなのかクレーム処理、受付業務なのかわかりませんが、電話の向こうのお客様がどういうモチベーションで動いているのか?どういうトラブルが発生しがちで、どういう条件・頻度でそのトラブルは発生するのか?それに対してどういう対処をするのか?といったことを記憶してゆきます。 同様の視線を同僚にも向けてみて、マーケティングのプロファイリングをしてゆきます。どうやって応募してきて、どういう気分で働いてて、服や化粧品はどこで入手してて、どういう音楽が好きで、どういう食べ物を普段食べてるのでしょう? 仕事なんて経営者の都合で集められただけの集団なので、隣にいる人が自分と気が合うなどと思わないほうがいいです。それでも、老害と判断するのは脇において、細かく聞くようにします。年齢・性別などは自分と共通しない人のほうが勉強になります。 そういったことが理解できてる、というのは別の会社に行っても役に立つ基礎力です。偉い人に限って怒りっぽくてどこに地雷があるのやらわからなかったりするわけでして、皆が近づきがたい人とも正常な関係を確立・維持できますよ、というのは非常に魅力的です。 嫌気がさしてる職場に長くいることもないですので、身に着けることだけ身に着けたら、転職して次のステージに進めばいいかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.高学歴でコミュ障は多い?そんな学生はどこに就職すべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高学歴なのにコミュ障の学生はどこに就職すべきだと思いますか? 20卒の慶応理工学部に所属する学生です。 友達が少なく日常会話が苦手で、事務的な会話しかできません。 また、面接やプレゼンで失敗することが多く、社会に出れる自信がありません……。 こんな私はどのような会社に就職すべきだと思いますか?
question_answer
8人

Q.コミュニケーションが苦手で仕事が続かないのですが対策はありますか?

td_t_d

td_t_dのアイコン
一年以上続いた職場がなくどういったキャリアを歩めばいいのか困っています。 まず最初の職場は技術派遣でそこではどこも1年以内で契約終了となっており派遣先が合計10社となりました。主な理由は「コミュニケーション不足」「言ったことと違うことをする」などというようなものでした。こっちの言い分は全く聞いてもらえませんでした。 10社になったとこで正社員なら些細な理由でクビにならないだろうと退職して転職活動を行い、その後樹脂素材を扱うメーカーで生産技術として採用されました。 しかしそこでも発達障害の診断…
question_answer
6人

Q.上司とのコミュニケーションが難しいのですがどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT職種で上司、クライアントとのコミュニケーション、質問する際、注意するべきことは何でしょうか。 (質問理由) (1)上司とのコミュニケーションに関することでGoogle検索で調べたものの、結局何が正しいのか、分からなくなったため。 (2)CODEzine,アイティメディアが運営してるメディアを拝見したものの、何が求められるのか、わからなくなったため。 (3)個人的に、teratailで質問したものの、ググれカスと言われて総たたきになるのが怖かったため。 (意図) •上司、取引先とのコミュニケーショ…
question_answer
6人

Q.苦手な男性とストレスなく働くには?どのような立ち振る舞いが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度かこちらでお世話になってる者です。 最近、正社員として働き始めた職場で、苦手なパート男性がいます。 初対面の時からきつい言い方で、あまり会話が得意な人ではないのか不愛想なのかわかりませんが、挨拶は返してくれますが、話しかけても一言しか返ってこなかったり、会話のキャッチボールがあまりできません。 しかも、その方と2人きりで作業することが多く、沈黙が気まずいです…。 だから、気まずくて私から話しかけたりするんですが、いつも素っ気ない反応で、それはそれで嫌な気分にさせられます…。相手から…
question_answer
5人

Q.本音と建前を区別してコミュニケーションを取るべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
本音と建前を区別してコミュニケーションを取らないと痛い目に合うのでしょうか。 また、次の場合実際の職務経歴書に何を書いたらいいのでしょうか。 場合】 1]今までの人生の中でネガティブなことしかなかった。 2]職務経歴が浅い。 質問理由】 あまりに今まであったネガティブなことを書いて大丈夫なのかどうかがわからなかったため。 Wantedly、linkedinのプロフィールにどういうことを書くべきか、20時間も悩んでしまい、途方に暮れているため。
question_answer
5人

Q.コミュニケーションも学びの一部分と考えて努力していく方が賢明ですか?

jobq9153269

jobq9153269のアイコン
コミュニケーションも学びの一部分と考えて努力していく方が賢明でしょうか?何卒回答を宜しくお願い致します。
question_answer
4人

Q.人数が多い会社でうまくコミュニケーションを取るにはどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職して10日、いまだに職場に馴染めず辛いです。 アパレル勤務から元々憧れていたブランドの販売員として転職することができました。 ですがかなり忙しい店舗に配属され スタッフ人数が140人ほどいるのでコミュニケーションが取れにくく同期もいなくて孤独感を感じ何もできない自分がもどかしくて辛いです。 業務を覚えるのに精一杯になり名前と顔が覚えにくく… 人数の多いところで働いていらっしゃる方はどのようにコミュニケーションをとっていらっしゃるのでしょうか…?
question_answer
4人

Q.話が長いと若い社員から言わるのはジェネレーションギャップが原因ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
不屈の精神力を持っていると思いますが、若い社員とうまく行ってないかもしれません 私は精神面には自信があります。 仕事では勤続年数も長くなりました。しかし若手の社員が無邪気に言いました。 日頃の私の話が長いというのです。 なぜでしょうか? これがジェネレーションギャップなのかと自信が揺らぎました。
question_answer
4人

Q.管理職の方とのコミュニーケーションはどうすれば良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
※相談の仕方で困っています。 社会人(特に管理職、CHRO,CEO,CTO)として、 以下の悩みを抱えていた場合、 どうやって解決していけばいいのでしょうか?    (悩み) •相談する相手の選別の仕方がわからず、 思考停止している。 •意図、目的なしで上司へ相談してしまい、 ヒヤヒヤしてしまうことがよくある。 (現状抱えてる課題) •自らググって解決するべきことと、 自ら相談して周りを巻き込むべきことと の分別がついていないこと。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録