ユーザー名非公開
回答4件
ご質問者様のこのご質問の仕方では、管理職以前に全然分からないと思います。せめて、背景やご質問者様のスペックなどないと、的を得た答えはこの掲示板には出ない気がします。 追記します。会社で調子がいいというか評価のいい社員が言ってたこと思い出しました。まず、前置きをするそうです。今時間あるか、オーケーなら、次のステップ。相談なのか、決めて欲しいのか、それとも情報共有なのか、受ける上司は、何を目的にきたか、知りたいと思います。ちょっとお話しがとなれば、辞めるんかなあとか。 あと、相談内容を相手がどんだけ知ってるかレベルを合わせるが必要かとか思います。 人って難しいですよね。私も質問者様の意図を予想してみました。
具体的な内容の無い相談はしない、これを徹底すればよいとおもいます。 このご質問自体も何をどう悩まれているのかわかりづらかったので、そういう所が管理職の方にもつたわってしまってはいないでしょうか?
①自分が何をしたいのか考えを明確にする。 ②役割分担から誰に権限があるか確認する。 ③それでも相談先が明確にならない場合は、下位の役職者に相談をしてみて、更に上位者へ相談する。 以上で対応可能だと思います。
質問文がめちゃくちゃです。おそらく質問者さんは自分の意図を他人に伝えるのが苦手なのでしょう。まずは落ち着くこと。そして、相手の立場にたって考えることです。