ユーザー名非公開
回答5件
あなたの派遣契約を維持するのは派遣先の決裁者です。 営業担当としては、決裁者に対して気を遣うのは当たり前です。
ごますり かぁ。 あまり意味ないと思いますけど。 営業さんは、なさっても 派遣社員に強要する方、 出会ったことはないです。 ごますり しないと続かない職場なんでしょうか、、。 この世間の状況下だからかもしれないですけど、 背景がわからないので、なんとも言えません。
なんかタイトルと、内容が噛み合ってないように見受けられるのですが、心理的にダメージを受けてないか心配になりますが、分けて記載してみます。 >派遣社員に対して派遣会社の営業担当がごますりに来るのは異常か この文そのものを受け止めると、質問者さんが派遣社員だとした時に、派遣元の営業担当が、質問者さんにごますりに来るという事がありえるのだとしたら、営業さんはごますりしか自分のスキルがないか、暇なんだろうなと思いました。 >派遣社員に対して派遣会社の営業担当が、派遣先の上司に対してのごますりを意図的に強要してくる行為は異常か 少し文面修正しましたが、こちらが本題だとして深く回答すると、正直これはよく発生している事だと思います。本来の役割での切り分けで行けば、営業が直接派遣先にごますれば良いのだと思いますが、そこは仕事の中で関係値が気づけている人が仲良くなれば、さらにそこに別の派遣さんを追加する流れも作りやすいと思う営業はたくさんいると思います。 異常かどうかを切り分けて記載すると、まず仕事に置いて「強要」をするというのは異常だと思います。 ですが、このご質問の論点は、営業担当が異常かどうかというよりも、異常な人は一部の人ではなく、かなりの数が社会に存在しており、その中で自分がどう決断していけるかが重要であると認識を深めるべきだという部分にあると思います。 異常だと感じるのであれば、派遣会社と担当替えなど話し合うのも良いでしょうし、別の会社に登録でも良いと思います。 私も経験ありますが、「これができなきゃどこにいっても一緒ですよ」などという自分のものさしを相手を押し付けるサイコパスみたいな人とは話す事自体辞めた方が心が疲れない秘訣だなと思います。
派遣会社の営業担当者「が」質問者様「に対して」、『派遣先の上司にゴマすりせよ』と強要してくることは異常か?というご質問でよいでしょうか? 営業担当としては、派遣先の管理者から、派遣契約が期間満了や途中で打ち切りにされると派遣企業の売上が無くなるので、継続して派遣契約を更新したいので、管理者に気に入られるようにして欲しいという心理に基づく行動は理解はできます。しかしながら、無理やり強要するのは良くないです。