ユーザー名非公開
回答6件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 とかく転職する時には「XXなんて意味ない」といったことは言われるわけですけど、買い手は売り手の商品にケチをつけて安くしたがるものだ、というくらいに考えておけばいいです。とにかく動かせるものが書けて、無理なく興味が持続するのであれば、どこか雇ってくれるところはあるかと思います。IT業界は流動性が高いのと、業界経験者に甘い性質があります。ブラック企業でもなんでもどこかに足掛かりを作れば他のところに移動できます。 プログラム言語の知識は使えますし、現場で使う言語などが違って直接使えなくても「独学ができる」というスキルは重要です。どのみち何年やってても、新しいプロジェクトに入れば知らないことだらけです。例えばgitのコマンドは勉強できても、使い方はプロジェクトごとに全然違ってますし、実際のところコマンドは聞けばいいので事前に知らなくてもどうにかなります。 心配なのは今コロナウイルスの影響で短期的には人が余っちゃってることでしょうかね。。
自作のプログラムを見てもらう、これで中小企業なら問題無いと思います。 大手の場合は資格が要求されますかね。 情報処理試験+ベンダー資格。 AWSは人手不足なので、引く手数多かと。
現在の職種が分からないのですが、現在の職種の派生で転職を考える方が良いかと。 営業であればIT企業での営業職といった感じです。 20代半ばであれば、未経験やポテンシャル採用という形で何処の企業も採用の可能性が高くなります。(少なくとも30代よりは) ですが、ぶっちゃけた話で未経験でプログラムを学んでますと言われても、正社員で採用するところってあるのかな?って感じです。 正社員になるとコストが掛かるわけですから、そこそこの能力がある人を派遣や業務委託で雇った方が安上がりです。
独学で勉強するマインド自体評価されますので頑張ってください。 アドバイスとしては若いうちに転職しましょうという事です。 実績をつけるのは現場が良いですよ。 年齢を重ねるごとに、独学では無く実績を求められますので… AWSの資格を取るのも良いと思いますよ。これを持っているだけでも面接で話を聞いてみたいと思います。
「独学で勉強してる。」これが1番大事です。 世の中には学校に通っただけで即戦力になると勘違いしてる人も多いので。 しかし、個人で作るだけだと自己満足になってしまいます。 Githubアカウントを作って何かプロジェクトに参加したり、勉強会に顔出したりしましょう。 スマホアプリを公開するのもいいです。 また、IT業界についてはその中に色々ジャンルがあるので、どの会社でどのスキルを伸ばすか考えましょう。 ①大手や大手子会社のSIer 新卒中心。マネジメントが仕事。 ②中小のSIer 未経験可。下請け作業員が主な仕事。 ③自社サービス会社 自社のサービスやプロダクト開発に特化。 ④Web系 Webサービスを元にした広告会社 上に行くほどプログラミングよりマネジメント能力が大事です。 未経験だと②は入りやすいです。 また無名の中小企業レベルなら③④も行けるかもしれません。
転職エージェントにスキルと相場を確認してみるのが早いと思います。 コロナの影響で市場も変化しているので、最新の情報を掴むのが一番確実です。