search
ログイン質問する
dehaze

Q.リーダーシップの能力を身につけるには、どんな訓練をしたら良いですか?

ユーザー名非公開

visibility 428
会社で、あるプロジェクトのリーダーを任されることになりました。 仕事の実績などは他の人よりもあるため、成果主義という事もあり、リーダーを任されました。自分は個人プレーが得意ですが、チームプレーは得意ではありません。 対人コミュニケーションも苦手なので、いきなりリーダーに任されたは良いものの、かなり緊張してリーダーシップが取れない気がしています。 皆さんは、リーダーシップ能力を身につけるとき、どのような訓練を積まれていますか? ご回答お願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
考え方を変えないとダメですね。 自分は手を動かさないで人に任せ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border1

考え方を変えないとダメですね。 自分は手を動かさないで人に任せる 任せる人がいないなら育てる 最初は自分がやらないとですが、チームとして出来るように考える事です。 今は一つのプロジェクトでしょうが、出来る人は複数のリーダーをします。 1人じゃ回るわけないのですが回るように考えて行動する事です。 個人プレーが得意ならば1人で行動は得意かと思います。 リーダーとして行動するのは作業ではなくチーム作りを考えて仕事すれば良いと思います。 要はどんなチームにするかを考えて行動する事です。そこにチームプレイはないです。リーダーが考えるチームを作る事です。 作業が進んでいないようなら進むようにアドバイスしたり、他部所と調整かもしれません。 コミュニケーション取らないといけないと思ったらとる。 チームとしてないが必要なのかを考えて実行するのみです!

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 コミュニケーショ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 コミュニケーションが苦手な人はリーダーシップという概念はやめて、マネジメントと考えたほうがいいかと思います。 リーダーシップはチーム内での人間関係の力学の話ですが、マネジメントは物や人の配分の話です。 チーム内での成績が良いという理由で、チームのマネジメントをする役職になり、マネジメントが何をする仕事なのかは考えないままチーム成績を出そうと自分の個人技と同じことをさせようとして、同じことができないからリーダーになれない人達に無理をさせる・・ 会社全体のマネジメントの問題ではあるとはいえ、簡単にブラック企業ができあがります。最初だからこそ気をつけましょう。 マネジメントは、希少な資源をどのように配分するか、ということを考えることです。 会社が勝手に割り当てた予算や目標はいったん脇において、自分を抜いた現状の人員で可能な最大・平均の成果はどの程度だろうか?ということを確認しましょう。 それから会社から期待される成果に対して、人やスキルは必要なだけあるだろうか?を見てみましょう。 予想される成果に対して実績が低いようなら、なんでなの?ということを見てみましょう。 考えられる施策をリストにしてみましょう。「残業してがんばる」も施策かもしれません。また、やらなくていいと思ったことはやめるのも施策です。(私は多くの場合、過剰なホーレンソーをまずやめさせ、連絡が必要な条件を伝えます。進捗は数字で測りますので誰も読まない日報なんていらないです。) 会議で状況の説明と施策リストを示して、どれをやるかメンバーに説明しましょう。メンバーの同意は不要ですが、懸念点は聞きましょう。 無理して残業の連続にしないと達成可能でない目標を会社から示されてる場合には、交渉しましょう。必ずしも交渉は勝てないので最初はメンバーに無理をかけるかもしれませんけど、戦って会社に見通しを伝えておくと次からの目標設定が変わります。資源の配分を考えると、仕事の範囲を適切にまとめるのが、そもそものところで大事だと気づくはずです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
リーダー能力を天性で持っている人もいますが、そうでなかれば場数です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border0

リーダー能力を天性で持っている人もいますが、そうでなかれば場数です。私も本音はひとりでこつこつやりたい派なのですが、ポジション的にそうもいかず、部門やチームを任されています。あのときあああしていればなぁという後悔の連続です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.転職するためには一番必要なものは何でしょうか?

09000ghk

09000ghkのアイコン
転職するためには一番必要なものは何でしょうか?
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.オンライン会議でミュート、カメラオフで発言しない人の心理は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ディスカッション目的のオンライン会議でミュート、カメラオフで最後に「ありがとうございました」と言う以外に発言しない人はどういう気持ちなのですか? こちらからどのようにアプローチすれば議論に参加してくれるのでしょうか?
question_answer
15人

Q.40代で詰みたくないのですが勉強と転職のどちらをすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】35歳でテスターです。 【聞きたいこと】能力が低すぎて、新卒から仕事内容が変わっていません。 このまま40代になったら詰むなと思い、仕事関係の勉強もし始めました。 ただ早めに転職して職場を変えた方が、まだ将来生き残れる可能性もあるのかなとも思っています。 皆さんなら勉強と転職のどちらに力を入れた方がいいと思いますか。 ちなみに、仕事はつまらないですが勉強する時間を取れるくらいには余裕があります。
question_answer
14人

Q.スキルや技術を身につけてから就活することは間違ってる?

jobq2444521

jobq2444521のアイコン
3月に卒業しました。 私は、文系なのですが、プログラミングをしたくて、プログラミングスクールに入りました。 就活より、技術を身に着けてから働きたいと思ったのですが、この考えは間違っているでしょうか?私は、新卒として就職すべきでしたでしょうか、今までのように学習したほうが良いでしょうか? スクールを出てから就職できるのか不安です。
question_answer
13人

Q.ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人経験のある方にお聞きしたいのですが、ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?来年度から社会人になるので、ぜひ参考にさせて頂きたいです。
question_answer
13人

Q.転職の面接を受けてここで良いのか悩んでいて辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、面接を受けてきました。アラフォー独身男性です。 前職と比べると給料が100万近く低く(400万以下)、仕事内容も資格や経験を活かしたいと思って受けたんですが、実際は難しい内容ではなく、誰でもできるような内容だったんです。なので、経験は考慮してもらえたものの資格手当もないようです。 ただ、新しくできたばかりの職場で、軌道に乗ってきたら根本的なところは変わらないが、新しいことも少しずつやっていきたい(あなたの経験を活かして、中心的にやってもらいたい)、というような話ではありました。 それ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録