search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職したい企業の社風を知るのにどうすれば良いと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 163
転職経験者の方に伺いたいのですが、志望企業の社風を知るのにどんなことをされましたか?また、特にこの方法だとよく知ることができた!というのはありましたか?(もちろん最終的には配属先の人間関係に左右されるでしょうが…) ・企業HP ・面接時の担当者の様子 ・職場見学 このあたりが定番だと思いますが、他にありますでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
はじめまして。WEBマーケターやコンサル、内勤専門職(経理・人事)な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border1

はじめまして。WEBマーケターやコンサル、内勤専門職(経理・人事)などを担当している現役キャリアアドバイザーです。 次自分が入社する社風や職場の雰囲気は知っておきたいですよね。 下記参考にしてみてください。 ------------------------------------ ①エージェント利用されてる場合は、上司や同僚面談の設定を依頼する ②実際に面接ではない時に会社訪問をしてみる ------------------------------------ ①はただの職場見学よりも効果的です。 実際に一緒に働く方とお話できますので、よりイメージはつきやすいかと思います。 ②は内勤職だとあまり参考にならないかもしれませんが、 サービスを受けれる会社なのであればクライアントとして訪問するのも良いですし、 例えばその会社の営業マンなどが集まる場所など想定できれば、外から様子を見るのも参考になります。事務職だったとしてもその会社の営業マンをみれば、その会社の質は大体わかります。 口コミサイトも良いのですが、 基本あれは辞めようとしている、辞められた方が記載されてますので、 少し偏りがあります。人の性格によって様々な見解がありますから、あまり否定的な意見を参考にしてしまうのはお勧めしません。同じ食べ物でも好きな人と嫌いな人ではコメントが全く違うのと似ているかと思います。 以上となります。質問者様のお役に立てましたら光栄です。 活動頑張ってくださいね!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
キャリコネ、Openwork(旧vorkers)、ライトハウス、転職...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border1

キャリコネ、Openwork(旧vorkers)、ライトハウス、転職会議などですね。 会社見学も出来れば行った方が良いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も職場見学と面接以外の直接的に評価に入らない面談を行って頂き、現在...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border1

私も職場見学と面接以外の直接的に評価に入らない面談を行って頂き、現在の会社に転職しました。 私の場合はどちらも内定後でしたが、面談は一次面接前でも場合によっては可能かと思います。 職場見学は比較的リソースもかかると思うので、内定後じゃないと難しい気もします。 わざわざ落ちるかもしれない人に見せるのはちょっと、ということもあると思うので。 ご参考までに。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Openwork(旧vorkers)で、企業の社員口コミをたくさん読...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

Openwork(旧vorkers)で、企業の社員口コミをたくさん読みました。 面接で、実際に確かめました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
OBトークというアプリが元々学生向けではあったのですが、社会人間でも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

OBトークというアプリが元々学生向けではあったのですが、社会人間でも交流したいという声で 転職用途にも使えるようなものになっております。 企業の口コミサイトやブログ、ツイッターなども情報源としては考えても良いのですが、 人って物事を説明する際に自分を有利に説明するので文章にバイアスが掛かっている傾向があります。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職2回してます。 職場見学か可能であれば体験入社がおすすめです。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

転職2回してます。 職場見学か可能であれば体験入社がおすすめです。 1回目のときは、入社してから職場拝見しましたが活気がなかった。そして終止そんな感じでした。 2回目のときは、面接後に職場案内をしてくれて、なんか余裕がある明るい雰囲気で、今もそのかんじのままです。 よって、初回の直感そのままという感じでしたので肌で合う合わないを確かめればいいと思います。逆に職場案内してくれないところは怪しく思っちゃいます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場見学ですね。 オフィスの空気感は合う合わないがすぐわかります。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

職場見学ですね。 オフィスの空気感は合う合わないがすぐわかります。 誰一人会話がなく黙々とパソコンに向かっている職場は無理だった… (怖いよ)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
みなさまありがとうございます。まとめて返信失礼します。 やはり職場...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

みなさまありがとうございます。まとめて返信失礼します。 やはり職場見学は重要なんですね。ちなみに職場見学や面接担当者以外との面談の場はどのタイミングで行いましたか? もし他にも何かありましたらぜひご回答お願いします!

ユーザーアイコン
内定フェーズになったら同じ部署の方に合わせてもらうのが一番おすすめで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility41
favorite_border0

内定フェーズになったら同じ部署の方に合わせてもらうのが一番おすすめです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
26人

Q.社長から退職勧奨を受けたのですが、退職届けに会社都合とかけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長から退職勧奨を受けました。 退職届けに退職勧奨に伴ってと書いていいのでしょうか? 会社と揉めるか不安です。 退職勧奨した日、同僚が近くにいました。配慮がありません。精神的に参り会社を休んでる状態です。なんとか会社都合退職にしたいです!!
question_answer
13人

Q.20,30代で転職回数が多くても中年で転職難易度が上がり転職活動は落ち着く?模索し続ける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20-30代で転職をたくさんしている人でも、歳をとると転職活動がおとなしくなりますか? ふつうは歳をとると転職難易度が上がりそうですよね。 するとだんだん働く期間が長くなりそうです。中年になる前くらいに自分の専門分野というか居場所を確定させるのが普通なのか、ずっと何かを模索し続けるパターンがあるのか知りたいです。
question_answer
12人

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとは…
question_answer
10人

Q.コロナ禍で転職や就職は厳しい?終息するまでやめるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が良いでしょうか? 実際に希望の企業に応募致しましたが今回は見送りや書類選考で落とされました。 採用人数がコロナによって縮小したのかもされないと思うのですが。
question_answer
10人

Q.転職の面接で休職したことを伝えるべきですか?あとでバレますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、ある人との人間関係で適応障害になり休職中ですが、復職せず退職しようと思っています。 まだ先の話ですが、転職活動で面接する時、休職してたことは話した方が良いでしょうか? 休職期間中は給料は支払われてないため、休職してたことはあとで知られてしまう可能性高いですよね?
question_answer
10人

Q.退職を伝えるタイミングは転職先が決まってからの方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
在職中に転職活動をしていると企業の面接でよく「現職に転職活動しているなど退職するなど伝えていますか?」と聞かれることがあります。現在、フリーターでまだ、就職先も決まっていないからあれこれ考えたくないのですが、考えてしまいます。在職中で退職の意志を伝えるのって普通就職先が決まってからの方がいいんですよね?今のところが工場勤務で人手不足とかなのでそういうことを考えてしまったり万が一内定先が決まったとしても上司に報告するタイミングがなかったらどうしようとかいろいろと頭の中をよぎってしまいます。 で…
question_answer
10人

Q.あ、この転職エージェント危険だなと感じる特徴は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動を始めようと思っています。 転職エージェントを何名か登録しようと思うのですが、 転職エージェントを見分ける際に、 あ、このエージェント危険だな、やばそうだなとかいうのを見極めるための方法はありますか? どういった特徴がありますか? はじめにリクルートエージェントに登録する予定ですが、 その他個人のエージェントにも登録したいと考えています。 この時に、危険なエージェントの見極め方をお聞きしたいです。
question_answer
9人

Q.27歳で2回目の転職かつ1年のブランク有りだと転職は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1社目で2年7ヶ月働いた後、約1年のブランクを経て、現在2社目で丸10ヶ月経ちました。27歳です。 転職に失敗したと感じており、やりたい仕事も他にあるのでそろそろ転職活動をしたいと考えているのですが、経歴から見て転職は厳しいでしょうか。 1度目の転職活動は辞めてからやって失敗したので、次は働きながら探すつもりです。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録