ユーザー名非公開
回答3件
参考までにお応え致します。 まず、オファーという言葉の意味ですが、正式に内定をオファーされたのではなく、あくまで大手電力会社への転職斡旋としてアデコから声がけをされたということですよね? 後者であれば、基本的に候補者探しを転職エージェントに依頼している程度は結構一般的なことです。 企業独自のネットワークには限界があったり、条件面を伝えて探させるのはよくあることで、結局エージェントから企業側に貴方を推薦しても、その企業と直接面接するので、声がけ=採用ではないですよ。 ご参考まで。
他の方も回答されていますが、企業側からの斡旋を転職会社が請け負っているだけなので、内定とは全く関係ありません。 それ言ったら私なんかSalesForceやらマイクロソフト、NTTデータ、富士通などありとあらゆる所からオファーは来てますよ。
転職サイトか人材エージェントのオファーであるならば、それはただのスカウトなので採用が決まっているわけではありません。 登録している書類から応募を打診しているに過ぎません。 また、採用代行を外部委託している企業もあります。 採用事務局の仕事は、コアな業務ではないという考えに基づいています(簡単な調整業務も多いので)。 企業の考え次第だと思います。