ユーザー名非公開
回答5件
新入社員が増えるかどうかでも変わりますよ。 たくさん新入社員を採用すれば平均年収は下がりますし、採用を絞れば高くなります。 ちなみにですが、去年と5年前とで正社員の人数と新卒採用人数はどれくらい違うか知っていますか? 調べれば1分程度で分かると思います。
高いまま推移すると思っていた日本航空やANAに勤務する社員は、こんな風になるとは思わなかったでしょうね。 つまり、そんなことは誰にも分からない。 ってことを言いたいです。 高いまま推移するのが100%保証されるのであれば、皆んなそこに行きたい訳ですが、冷静に考えて未来のことなんて誰にも分からないでしょう。
東京エレクトロンは、会社の業績が良ければボーナスをたくさん社員に還元する会社のように感じます。なので、業績がイマイチになったらその年の平均年収も下がっていると思います。4大総合商社も同じく、会社の業績とボーナスが深く関係しますね。 製造業は業績が良くても、たくさんボーナスを払う会社は少ないので、年度による変化はあまりないです。(つまり、東京エレクトロンは少数派)
半導体相場について調べてみてはいかがでしょう。何故賞与が良いか理解できますし、あなたの疑問は解決します。ちなみに私が工学部に在籍していた頃(10年前)は半導体の研究室は人気がなかったです。