ユーザー名非公開
回答5件
26歳であれば転職としてはベストなタイミングかと思います。 一般的に未経験職種・業種の転職は20代半ばと言われているためです。 ただ、転職理由の①と②は残念ながら民間企業でもあり得ます。 1は違う部署に異動というのは十分あり得ますので、同じ会社に永く勤めていても、0スタートには変わりはありません。 2も同様に体力のある大手であれば仕事をしない人なんて山ほどあります。仕事の取引上ですがNTTなんかは結構多かったりしますよ。 という現実がある中で、万が一同じような事態になったらまた転職をされますでしょうか。 ちょっと厳しい言い方をしますが、挙げられている理由が周りのせいにしているようにしか感じないです。 また、それらは公務員の仕事として広く一般的に言われている内容ですから、別に今にわかった事ではないかなと思います。 とはいえ転職をするのであれば、公務員では実現できないことに携わりたいというのを全面に出すべきでは無いでしょうか。 製品企画、営業、経営企画など公務員では味わうことが出来ない仕事は山ほどあります。 それらに携われるから、①②にぶつかっても自分はなんとも思わない。 というのが一番理想だと思いますが。 最後になりますが、転職理由が現状の不満しかないので今のままでは転職は失敗します。
公務員でなくても大体の企業は同じだと思います。 ①に関しては、総合職であればいずれは会社を背負ってもらわないといけないわけで、分野を知るために異動というのは普通です。 ②に関しても、部がある以上、責任問題となりかねないので、下手なオーバーリーチは逆に迷惑となるかと。 例えばそれを解消するなら中小のベンチャーとか行けばいいですが、安定がメインの公務員とは福利厚生上かなり劣ります。その覚悟があるのであれば転職するのはよいかと。
転職はやめたほうが良いと思います。 今の職場を辞めたい理由は分かりますが、どのような業種で何の職種で働きたいのかが全く分からないからです。 まずは何をしたいのかを決めた方がいいです。 公務員と同じような仕事を探しているなら、そんな仕事は一般企業にはないとなります。 一般企業は、税金で賄っている仕事などほとんどなく、不採算部門や赤字商品などドンドン削減されたり変更されたりします。
おっしゃる通りかと思いますが、すべて後ろ向きで前向きな考えがないと状況は変わらないと思いますが、いかがでしょう?
若い頃の自分をみているようです。質問者様が、何を実現、何を社会に提供したいのでしょうか。いわゆる職場、民間であろうと公務員だろうとただの入れ物です。その提供された場所を利用して、楽しむ事だと思います。迷っている暇はないです。すぐ転職したければすべきでしょう。悩みは結局、どっちでもいいのです。 雇われだと一生、取締り以外はコマです。でも、行けば給料くれます。また個人ではできないことが大企業では関われたりします。例えば橋をかけるとか、スカイツリーを建設するとか。迷っている暇はありません。行動のみです。