search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.コンサルタントとして働くならどこに住むのがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1381
次の条件において、みなさんのおすすめの居住エリアはどこですか? ・4月から新社会人として働きます。 ・職種はコンサルです。 ・勤務地の最寄り駅は大手町ですが、リモートワークが多いです。 去年の新卒の方は出社したのが年2回という人もいました。 ・リモートワークが主体なので、8畳以上の物件に住みたいです。 ・家賃は共益費込みで8万円までがいいです。 ・月1回くらいで渋谷・六本木に遊びに行きます。 一応、船橋駅周辺に住むことを考えているのですが他にいいエリアがあれば教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
リモートワーク中のコンサルです。 序盤は通常飲み会の嵐なので、なる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility461
favorite_border0

リモートワーク中のコンサルです。 序盤は通常飲み会の嵐なので、なるべく近いところ!と行きたいところですがこの時世つらいですね、、。 都内8畳以上はなかなか選択肢が狭まるので、 船橋あたりはなかなか良いチョイスかもしれませんが 西葛西あたりまで近づいても8万なら十分行けるかと思います。 東京都のほうが地盤も安定しているし、やはりPJによっては当然客先常駐となるので 都心に近いに越したことはないと思います。 (リモートPJでもブレストや重要な会議は集まったりすることが多いですし) 1階可など条件が絞れれば中野あたりでもありそうですね。 アクセス・娯楽・食の3拍子そろったとてもいい街です。 とはいえ思い入れのある街があればそこがいいと思いますし 一人暮らし賃貸は数年ごとに引っ越した方が面白かったりするので 正直まずはどこでもいいかもしれませんね(笑 よい若手期間をお過ごしください!!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
渋谷とかなら東横線沿線が良いかと思います。 横浜にも行きやすいです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility461
favorite_border0

渋谷とかなら東横線沿線が良いかと思います。 横浜にも行きやすいですし

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
前提として、リモートワークであってもコンサルなら都内にいた方が良いか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility461
favorite_border0

前提として、リモートワークであってもコンサルなら都内にいた方が良いかと。 いつどんなPJにアサインされるか分からないですし、万が一にも住んでいるエリアによってやりたいPJを諦めるなんてことにもなりかねません。 そしてここからが本題で、コンサルという職種を選ぶ意識の高さ、新卒かつ渋谷や六本木といういわゆる繁華街で遊ぶ若さがあるなら、都内の方が良いですよ。 もちろん家賃を考えると船橋やら郊外は安いですが、住むエリアによって実は自分のモチベーションは思ったより左右されます。 港区千代田区渋谷区等のいわゆる利便性の高いエリアに住むと、それだけで優越感に浸れたり、もっと頑張ろうと自然に思えたりします。(もちろん金銭的には大変なので、余計に頑張ろうと思えたり。) そういう環境に身を置いて、一生懸命仕事に打ち込むと自然と成果が出てステップアップできるというのは本当によくある話です。 もちろん生活苦になるほど良い家を選ぶことはしなくて良いですが、環境によって人のモチベーションは変わるということだけは覚えておいた方が良いかと。 ご参考まで。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
安くて美味しいランチのある駅がおすすめです
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility460
favorite_border0

安くて美味しいランチのある駅がおすすめです

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代前半で年収数千万を目指す場合、どのような方法がありますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
20代、コンサルファームに務めるものです。 30代前半で年収数千万を目指しています。 上流のDX案件メインでやっているのですが、 このまま同業界で頑張って将来CIOを目指すのと、今からmbaなどいって投資銀行、戦略コンサル、PE等を目指すのではどちらが確率高いでしょうか? 自分の理解は、 CIO待遇が得られるのは早くて30中盤、年収1000〜2000万が平均。 投資銀行は、mba経由として、早くて30前半で2000〜3000万が平均と思っています。
question_answer
12人

Q.1浪3留がITコンサルタントに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒での就職について相談です。 私は1浪3留の23卒で、marchにて情報系を学んでいる理系です。 22卒の予定で就職活動をしていましたが、先日留年が確定したため相談に参りました。 留年した理由 2年:2度の医学部受験をして大学にあまり通っていない期間があったため 1年:単位取得に対する甘い見通しがあったため 先日留年が確定するまではITコンサルを志望しており、インターンやケース面接では論理的思考能力や反論を柔軟に受容する姿勢が評価されていました。 現在もITコンサルを志望しており、…
question_answer
9人

Q.電気・電子系を専攻しています。大手コンサルに行くのはアリだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。 電気・電子系の国立大3年生です。 外資系の大手コンサルに学位で就職する事に意見を頂きたいです。 上記について私には期待と不安がそれぞれあります。 期待は、データ系のコンサルへの興味と第三者に評価されたコンサルの適正があることです。 不安は、電気・電子系という私の目には非常に明るく見える業界への道を半ばで離れることと、適性を評価されたとはいえ色々新卒に関して良い話を聞かない大手コンサルで生き残る自信を見出せないことです。 就活・面接は問題ないと仮定します。 人生経験を積んだ皆さん…
question_answer
8人

Q.弊社のコンサルの仕事の進め方についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルの仕事に疑問です。 「間違いなくそれじゃ上手くいかないでしょ」 的な新規ビジネスをお客さんの専務とかと共に大真面目で議論してたりするのが意味わからないんですが、それはコンサルが目の前のお客さんを満足させるサービス業だからやむ無し。なんでしょうか? 「そのアイディアは素晴らしい!さすが専務!」みたいな。。。。 それかうちの会社がおかしいのか?
question_answer
8人

Q.経営の勉強をしたいのですが、経歴と今後のビジョンから何が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんに真剣な質問です。よろしくお願いします。 私は高校卒業後、アメリカの大学に行き(専攻は文系)、大学途中に色々とボランティア活動などを行ったため(正社員としてしごとなどはしていない)、28歳で大学を卒業しました。 新卒で働いた企業は不動産業でしたが、今思えば当時の自分の間違った判断により半年で退職をしました。その後、非正規の形などで英語講師を学校などでしながら生計を立てつつ、次の会社で経理として勤務するも、コロナの影響で会社が人員削減にのり、退職をせざるを得ない状況に(当時29歳)。そ…
question_answer
7人

Q.コンサル業界への志望動機はなんと伝えればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルの志望動機について質問があります。 現在所属している大学(SFC)ではリベラルアーツを掲げ、様々な分野の教育を受けています。文理に問われない授業を行ってきました。言語やプログラミング、社会福祉からデータ分析に至るまで一通り学習しました。現在ではサイバー防犯研究会に所属し、小中高でワークショップを開いています。これまで多角的な視野から問題を扱ってきたと自分でも自負しているつもりです。 さてここで、インターン応募を通じて論理的思考を武器とするコンサルに共感し志望したいのですが、こうした大学…
question_answer
7人

Q.どちらのコンサル会社に転職先にすべき?決められずに悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中でエージェントがいまいち信用ができないため率直な意見をもらいたく質問させてください。 長く働きたい(=キャリアを深く形成したい) →健康的に働けるのか 実際その企業の立ち位置はどんなものか を教えてもらいたいです。 マーケの課題解決の一貫でブランディング支援も行うコンサル会社とアウター、インナーブランディングを支援するコンサル会社(広報よりのニュアンスが強め) どちらがいいでしょうか? 一社目は老舗の会社で業態を時流に合わせて軸を持って変体している会社です。長くクライアントとお…
question_answer
6人

Q.コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか? コンサルの年収が高いようなので自分に可能性があるのか気になっています。 よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.外資ITコンサルから日系の情シスに転職する事は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資ITコンサルから日系企業の情シス部門に転職する事は可能でしょうか? 現在、外資コンサルでITコンサルタントとして働いていますが、結婚や育児などのライフイベントがあり働き方をプライベート重視に見直したいと考えています。 現職の前に1度転職しており、 基幹システム開発のSE(新卒)→CRMのITコンサル(現職)となっています。 年齢は30代前半です。 前職、現職の経験を踏まえて情シス部門や社内アプリケーション開発の部署で働けたらと考えていますが、キャリアとしてどうなのか皆様のご意見をお聞き…
question_answer
6人

Q.コンサルの経験を活かせリモートワークなどができる職種や会社は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルからの転職・ゆるキャリを目指して 【現状】総合コンサルティングファームに入社して2年目で、ビジネスコンサルタントとして働いています。 すぐにではありませんが、転職を検討しています。 会社としてはリモートワーク・フルフレックス制度を備えていますが、クライアントワークのため、就業場所や時間は実質クライアント依存の要素が多いです。そのため客先や本社にアクセスしやすい関東近郊に住んでいます。 将来的には、地方に移住したい、場所や時間に依存しない働き方をしたいと思っています。 コンサルで…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録