ユーザー名非公開
回答4件
四季報って就職四季報のことですよね? あそこの情報ソースって少し怪しかった記憶があります。 間違いないのは有価証券報告書を見ることで、同社の場合は平均勤続年数が約10年です。 短いと言われれば短いけど、長いと言われても微妙・・・って感じです。
3年以内の離職率が36%であればそんなに高くはないと思いますし、理想的なんじゃないでしょうか。 就職って恋人選びみたいなところはあります。 好きかなーと思って実際に付き合ってみたら、実は思っていた性格と違かったり、スマートな感じがしていたけど家だとだらしなかったり、理想と現実は違うものです。 長く付き合っていれば他に好きな人ができてしまうこともあります。 就職も同じで、入社してみたら思っていた仕事内容と違ったり、他に気になる会社ができてしまったりします。 企業側も数年で30%くらいの人が入れ替わるのを目標にしていたりもします。 日本の年功序列がある企業文化だと、能力が高くても低くても勤続年数が経てば給料を上げないといけないですが、能力が高くても勤続年数が短ければ一般的な給料で雇用ができますから。
ご質問者様はもう解決した話だと思いますが、たまたま見つけてまだ回答できるようなので。 元社員です。詳しい年次は伏せますが、新卒入社時たしか約70人居た同期のライングループは約半分になっているようです。このうち何人が現職かは分かりません。 私の場合、現場を転々とする必要があり、その都度人間関係を構築しなければならない事が個人的にストレスであり、SES自体が性に合いませんでした。 つまり離職の直接的な理由は「フォーカスシステムズ」ではなく「SES」です。 ご質問者様が仰るように、人事の方や年次の近い方は良い人が多い印象でした。反面、SIerとしては古めの会社であることから、上層部の方は所謂体育会系のような古い考え方の方もいらっしゃいました。 もし何か詳しく聞きたい方がいればメール頂けたら気が付いたらお答えします。 こちら捨てアドです。 boon.boon.boon01@gmail.com 自分でやってて怪しすぎますけど、気分です。