ユーザー名非公開
回答4件
元パーソルです。 部署によりますが、私はソフトバンクの方が良いと思います。 景気変動の影響を大きく受ける人材ビジネスより、インフラビジネスを担っているソフトバンクの方が安定して仕事に取り組めると思います。 リーマンショックの時かなりしんどかったです。 実体験と同僚の話を聞く限りは、マネジメント層に未熟な人が多く部下が疲弊したり、ビジネスや企画もあまり上手とは言えず、営業力で勝とうという感じになります。 (なので、時短ママさんはフルタイムと同じ目標持たされ、達成できないで降格させられたり+時短で残業つかないので年収が下がったりで結構大変そう) なんだかんだ新卒や、お偉いさんのお気に入りや、鳴り物入りで入った肩書きのある中途がおいしいきれいな仕事を手に入れられて、現場は泥臭い仕事をして銭を稼ぐという構図になるのに嫌気がさしてやめました。 あまり良い思い出がないのでこんな内容になりましたが、大きな会社ですし、部署によるので、社員と話す場を設けてもらったりして詳細伺い、自分の目で確かめて見てください。 あと、上の方が書いていた600万越えないは割とマジです。
2社の内定おめでとうございます! 現パーソルグループにいるものですが、個人的にはソフトバンクの方がおすすめです。 転職理由や質問者様がどんな仕事をして経験を積みたいかにもよりますが、年収面ではパーソルはおすすめしません。 グループ全体的に給与の上がり方が非常にゆったりで、営業でも一年で数千円ということもざらにあります。 よっぽどマネージャーやそれよりも上の役職にならない限り、長く勤めても年収600万円を越すことはありません…
2社も内定を得ているのですね! おめでとうございます。 ソフトバンクとパーソルホールディングスは、目指すものが全く違う会社です。 ソフトバンクの理念は「情報革命で人々を幸せに」、パーソルは「はたらいて笑おう。」ですので、革新的なことがやりたければ前者、緩やかな変化を望むのであれば後者の選択になるのではないでしょうか? 転職で得たかったものや、将来どのような働き方をしたいか、を鑑みて質問者さまが共感する方を選ぶのをおすすめします。
部署によりけりだとは思いますが、、 人材系ならパーソル、通信に興味があればソフトバンクというところでしょう。 平均年収は若干ソフトバンクの方が高いか、というところでしょうかね。 営業採用なら自分だったらソフトバンクに行って次は外資狙うとかですかね。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。