search
ログイン質問する
dehaze

Q.就活で第一志望に落ちたのですが就活留年すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 343
22卒で今就活をしていますが、第1志望に落ちてしまい就活留年しようか、このまま就活を続けようか迷っています。 先日第1志望であるWeb・インターネット業界の会社の1次面接を受けました。しかし、この会社が初めての面接で、面接対策も数ヶ月前から対策していたという訳でもなかったのであっさり落とされてしまいました。 就活の軸も業界の志望理由となる強いエピソードも無かったり、明確ではなく、落ちた原因はここにあるとあると思っています。 面接に進む前に課題があったのですが、そこは通過していたので、能力はある程度評価して頂いていたと思います。 正直、この会社以外に入りたい、この会社で頑張りたいと思うような会社が他に見つかっておらず、就活留年してOB.OG訪問や面接対策、web業界で有利になるような経験をし、新卒として再び就活するのも方法では、と思い始めました。 一方、1回他の会社で就職をしキャリアを形成した後、この会社に転職も考えましたが、どの職種も3か5年勤務経験がありという募集要項が多く、志望度の高くない会社で3年以上働き続けるのは厳しいという思いや、職種が細かく分かれているため転職する際、応募出来るポジションがかなり限られてしまうのではと不安になりました。 この時期にまだ決めるのも早いという意見や、留年が不利になるかもという事も十分理解しているつもりです。しかし、万全に対策できなかったからこそ不完全燃焼感が強く、諦めきれていません。 そのためとても悩んでいるので、意見を頂けたらと思い質問させて頂きます。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
新卒で入社する会社で一生勤め上げるという感覚を捨てた方がいいですし、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

新卒で入社する会社で一生勤め上げるという感覚を捨てた方がいいですし、web業界ならなおさらです。 その会社の、新卒採用ではなくキャリア採用のページを見て、募集要件に書いてあるスキルが身につけられる会社への就職はできませんか? 大学生として過ごす追加の1年で得られる経験よりも、実際の仕事に基づく資格やスキルの方がよっぽど価値があります。そうやって現状に満足せず、向上心を持って過ごしている間に、今の第一志望の会社よりも待遇や条件の良い企業への転職が視野に入ってくると思います。

ユーザー名非公開
面接に進む前の課題なんて基本的に通るものだったり、学歴によってはノン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border1

面接に進む前の課題なんて基本的に通るものだったり、学歴によってはノンチェックだったりしますから。 そこが評価されたなんて考えはそもそも捨てた方がいいと思います。 今回はご自身の問題に起因するもので、志望理由に対する強いエピソードを作ってこなかった、面接対策をしてこなかったというよりも(勿論これも重要ですが) 就職に対する考え方が浅はか過ぎたのが原因だったのではないでしょうか。 というのが前提とした場合、ここから挽回し直すという強い決意とかってお有りでしょうか。 もしそういう気持ちがあるのなら今から頑張れば良いですし、無いのであれば来年に見送ったところで結果は一緒でしょう。 そもそも第一志望の会社に当然ながら希望する学生が全員入れるわけではないですし、第一志望落ちたぐらいで、、というのが正直な感想です。 私の経験ですが新卒の際に第一志望の会社に入社しましたが、まぁとんでもなくゴミな会社でした。 まともに人を育ててくれる上司ではなくひたすらパワハラばかり。 その後転職を経て、就活当時は第4志望ぐらいだった会社に入社をしたのですが、もうストレスフリーで仕事も楽しく一番長く勤めてる会社です。 こんな事もありますから、頑張って今を乗り越えて欲しいと思います。

ユーザー名非公開
22卒で最近まで就活をしていたものです。 第一志望が明確なのに就活...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

22卒で最近まで就活をしていたものです。 第一志望が明確なのに就活の軸が決まっていないという部分に疑問を感じました。 就活は企業の名前でするものではないと思っています。そこで何をしたくて、どのような働きがしたかったのか、その企業を選んだ理由や目標を挙げていけばそれが軸となり得ると思います。 関連企業に行こうと思わないのはその企業を目標とし過ぎてしまっていて視野が狭くなってしまっているのではないでしょうか。 企業に就職することはこれからの人生の目的ではなく手段でしかありません。 あなたのやりたいことが他の企業または起業によりできないのでしたら就職留年はありだと思います。 しかし、そう思って入った企業であってもこんなはずではなかったということが少なからずあると思います。 入ったところであなたのやりたい部署に入れない可能性も大いにあります。 そのような場合であっても働いていきたいと思える企業を選ぶことをお勧めします。 留年した場合にその企業に入れなかったりすると他の企業で留年の理由を聞かれると辛いと思います。by普通の留年経験者

ユーザー名非公開
就活はマッチングなので、どれだけ準備してもどれだけ求職者が優秀でも、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

就活はマッチングなので、どれだけ準備してもどれだけ求職者が優秀でも、その時の企業の組織体制・状況・面接官との相性等の変数があります。 これから1年でどれだけ準備しようとも、あなたのスキルが上がろうとも内定がでる確証はありません。 本気で入りたいと思われるなら、断られることを前提に意欲の高さと再面接希望をアピールしてみても良いかもしれません。大企業は難しいでしょうが、オーナー系などであれば、機会をもらえる場合もあります。 いずれにせよ、ある程度で見切りをつけ、他の会社を探されることをお勧めします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録