search
ログイン質問する
dehaze

Q.業務自体に興味もなく好きではない仕事を好きになる方法ありますか?

ユーザー名非公開

visibility 322
【現状】大学○年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業務内容が好きな企業だけを受ければ良いだけのことかと。 好きな企業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border1

業務内容が好きな企業だけを受ければ良いだけのことかと。 好きな企業が1つもないという前提であれば、頑張ってやってれば好きになるのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
好きか嫌いかは感性なので、続けていると好きになるというものでもないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border1

好きか嫌いかは感性なので、続けていると好きになるというものでもないと思います。他人の考えや本などに影響を受けて、自分の考えが変わり好きになる、くらいの大きな出来事がないと、嫌いが好きには変わりにくいと思います。 以下の観点から仕事を選んで、お金を稼いで生きていくのが合理的かと思います(個人的にはこういう考えで努力をして仕事を選んでいますが現状に満足しています。) ・好きな仕事をして稼げる能力が自分にあるか(人気職業は希望者全員が就けません。能力不足だと現実を受け入れるか貧乏でも夢を追うかの選択です。プロスポーツや音楽・芸術家、研究者など) ・手に入れたい生活水準に必要な収入が得られるか(好きな仕事が業界的に給料が少なかったら、手に入れたい生活水準は達成できないので、それでも、好きな仕事が優先か判断が必要) ・自由な時間はどの程度確保できるか(いくら収入が多くて好きな仕事でも、趣味の時間が取れないとストレスがたまります。好きな仕事=趣味の人は収入との折り合いがつけば幸せだと思います。) ・好きな仕事が見つからないから働かない、となると、収入が無くなり生活が厳しいと思います。生活していくために、何かしらの仕事をしている人も沢山いると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
就職活動中で業務をしている、というのはどういう状況なのかよくわかりま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

就職活動中で業務をしている、というのはどういう状況なのかよくわかりませんね。 あと、どんな業務をしているかの情報もないので助言に困りますが、色々疑問に思ったことを追及してみると、意外な発見があったりします。なぜこんな業務をしているのか?背景や経緯が面白かったりして、もっと知りたくなったりとか。要は興味がないから知ることを止めるとそこで試合終了です。(誰かの名言を拝借) 色々勉強したけど、結局好きになれなかったら仕方ないですが、最初から諦めてませんか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 鉄板の質問かもしれません。仕事は好きを仕事にしたほうが良いとか、仕...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

 鉄板の質問かもしれません。仕事は好きを仕事にしたほうが良いとか、仕事は少し嫌いな方が良いとか、色々な人が色々言ってると思います。  持論ですが、自分が叶えたいことを設定します。で、その叶えることを現実にできそうな手段として会社に入るもよし、自分で立ち上げるもよしだと思います。  どうですか?会社入るのが目的でないですか?叶えたいことなんてないですか?すると友人に威張れる会社、大企業、有名企業ってなるパターンです。大企業が勝ち組で、中小は負け。。は、もう古い。これから日本は、成熟した国で、出来上がった仕組みのなかで働くと思います。  逆言えば、なんでもありだと思います。学生時代に夢中になったことありませんか?ゲーム、スポーツ、運転、旅行なんでもいいので、自分を分析してみてください。あえて好きになる必要はないし、やってるうちに良かったこの仕事でと思う瞬間があるかもしれません。  仕事もやってみないと分からないし、知らない仕事って世の中にたくさんあります。コンビニバイトではない、面白いバイトを色々やってみるのも手ですし、実際働く人に話しを聞くも手だと思います。どんどん動いてみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
>「業務内容自体に興味を持てないまま続けています。」 これは、「業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

>「業務内容自体に興味を持てないまま続けています。」 これは、「業務内容自体に興味を持てないまま、就職活動を続けています。」ですよね? 私は前後関係で分かりますが、国語力ない人向けに表現を変えた方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
主さんは仕事に何を求めたいかだと思いますよ。人それぞれ働く目的って違...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

主さんは仕事に何を求めたいかだと思いますよ。人それぞれ働く目的って違うので。 好きだけでは続けられないと思います。でも、好きだからこそ続けられることもある。少なくても、大して好きでなくても続けられる人もいると思います。お金さえ稼げればいい。楽して稼げればいい。自分にできそうな仕事であればいい。人間関係さえよければいい。などなど。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は今まで仕事を好きになれた事があるとすれば、20代半ばまでだったか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

私は今まで仕事を好きになれた事があるとすれば、20代半ばまでだったかと思います。あの時期、本当に頑張れば何とかなるのではと希望を抱いて働いておりました。その後、30歳くらいでリーマンショックを経験し、整理解雇。解雇される前まで、別の部門で全く違う仕事もさせられた上に、その会社の人達が一丸となって虐めてきましたよ。はやく辞めろと真顔で言われた事もあります。 以来、人間を信用しないことにしました。コミュニケーションや努力など無駄です。資格を取っても意味があるのは、企業経営に関わる経理簿記の最難関か難関レベルの資格、もしくは技術部門なら技術士くらいしか役に立たないと思い知らされました。努力は裏切らないというスポーツ選手達とは真逆の立場です。ゆえに私はスポーツ選手を信用しておりません。 話はそれましたが、仕事に夢中になるのと、好きになるのはちょっと違います。仕事に夢中になるのは使われる立場では結構あるとは思いますが、逆を言えば、そういう環境でいられると思ったのが良いです。自営業や小規模零細企業に近いところで働くと、親方が社長のところでは仕事のみありますが、そうではない、社員が各自経営責任を負わされる立場で働いてると、どうしても仕事に夢中になどなれません。本業以外に様々な仕事とも思えぬものも処理しなければならず、中には従業員の定期預貯金を決済用資金担保に設定するおかしな会社まであるのです。なかなか生きにくい社会ではあります。 好きな事を仕事にしてる人は、その仕事が成立するための作業や仕事が存在してる事すら知らないのではないですか。私はそう考えていて社会人をやっていますので、好きな事を仕事にしたいなどと人前では言えませんよ。特に大勢の業者、その業者のトップ以下に部下が大勢いて、その方達が自分の監督下についてる現場では言えません。 芸能人などは平然とそう言いますから、私が彼等や業界が嫌いな理由の一つにそれがあります。もちろん、人材派遣や人材紹介会社なども「好きな事を仕事にしよう」などと一昔前まで口をそろえて言ってた時期がありますからね。実際は逆が多いんですよ。人の気持ちを考える立場に立たされると、異常な値引き交渉をしたり、気に食わないから特定の奴を辞めさせろなどと普通は言えません。

ユーザーアイコン
好きではない仕事を好きになることは難しいと思います。 ・好きでない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

好きではない仕事を好きになることは難しいと思います。 ・好きでないが、ワークライフバランス良 ・好きでないが、給料が良い仕事/業界 ・好きな業務だがワークライフバランス悪い ・好きな業務で給与普通の仕事 一般論としてこの何れを選択するかであり、全てが最高の仕事に巡りあえたら幸運ですが難しい。 私は好きな業務で普通の給与を選び転職しました。 しかしながら、上長変更に伴い、スペシャリストキャリアの話が変わってしまいました。 異動もあり、全く興味ない仕事をすることになり、毎日が苦痛で辛く転職検討しています。 以上より、会社としてメンバーシップ型雇用、ジョブ型雇用のどちらを文化として取り入れているかが重要です。前者であれば所詮口約束の為、好きではない仕事をすることになる可能性が存分にあり得ます。 結論:業務に興味ない仕事なら、お金重視で選ぶか、ワークライフバランス重視でプライベート充実をさせるが無難と考えます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
好きじゃなくても嫌いじゃなければ、または好きじゃなくてもストレスにな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

好きじゃなくても嫌いじゃなければ、または好きじゃなくてもストレスにならず耐えられるなら特に好きになる必要はないのではないでしょうか?好きな仕事で嫌なことがあったら嫌いになるかもしれませんよ。 個人的には仕事と好きか嫌いかは切り分けても良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
IT企業の者です。いくつかエピソードをお話します。 ITに全然...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

IT企業の者です。いくつかエピソードをお話します。 ITに全然興味なくて入社した後輩がいました。新人研修のプログラミング講義でクラス最下位をとったことをきっかけに勉強を始め、とうとうプログラミングに関する本を出すような人になりました。彼は、ITは自分の才能を活かせる素晴らしい仕事だ、と言っていました。 別の先輩の話です。その人もITに全く興味がないと言っており、確かに自分の仕事に直接関係するIT知識以外はほとんどない人でした。しかし仕事に関しては誰よりもスキルを発揮する人でした。なぜ興味ないのにそんなに詳しいんですかと聞いたら、仕事だから、そりゃやるさ、と言っていました。 別の人の話です。入社以来のつきあいですが、入社時から、ITなんて興味ない、研修でそういう知識がついてくのが気持ち悪くてしょうがない、と言っていた人でした(なんでうち来たんだよと内心突っ込んでました)。その今は今や役員クラスにまで上り詰めました。でもやっぱりITは興味ないと言っていました。 いろいろな人がいますしいろいろな成功パターンがあります。好きになれないなら無理に好きにならなくていいと思います。もちろん好きなことをするのがベストだとは思いますが。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
36人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録