ユーザー名非公開
回答3件
あくまでも私がいた部署や知る限りでは、ブラックと感じたことは一度もありませんでした。 仕事ができる人に仕事が偏っていました。残業はとても多いです。逆に仕事できない人は、ただ何となくいる、定時に帰っても誰も何も言いません。そういう人は心を強く持ってさえいれば、大手でのんびり働くことが出来て、ある意味うらやましいなと思っていました。コンプライアンスは年々きびしくなっていましたし、今は他社で働いていますが、他と比べても情報管理もきちんとしていたと思います。 人事携わっていたこともあり、どこで何があったのか知る機会がありました。下っ端だったので、知っているのはすべてではありませんが、コミュニケーションネットワーク製作所であった問題は、私が働いている会社での出来事という感じではなく驚きました。また、近年続くイメージからか、中途採用者は、家族から反対されたので、と辞退する人も少なくなかったです。 部署に2名うつ病になった人がいましたが、温かく見守っていましたし、部署でフォローもしていました。数年前に、病欠は〇年までという取り決めがされるまで、この7、8年ほとんど来てないという人がいたりしました。会社として、優しいというか、緩いなという印象でした。貴方が考えている部署は、改善に向けては動いているけれど、他の部署よりはしんどいかもしれません。
昨今の不祥事発生からコンプライアンスは厳しくなりましたので、ブラック企業ではない(いられない)と思います。但し以下の点は留意しておいた方が良いと思います。(あくまで営業職から見た印象も含みます。) 1.三菱電機の今までの労務問題はほぼ全てコミュニケーションネットワーク製作所で発生している。 2.残業は多いため平日は予定を入れづらい。 3.突然の全国転勤有り。 年収も高く福利厚生もしっかりしているため定年までぬくぬく働くのであれば良い選択だと思います。自己研鑽やスキルアップはあまり期待できませんが...。
外から見て悪いイメージの会社って、内部の人に甘かったりするわけです。パワハラヤローが会社に居られる訳です。逆に私が勤めてる会社は、外受け良いですが、不祥事は全て隠蔽してます。内部はグチャで、厳しく退職多いです。 上司と先輩ガチャはあると思いますが、悪くないとは思います。ただ大企業病にはかかってると思うので、それに合うかだと思います。一生、いるつもりなら良い選択だとは思います。ただ家電メーカーに限らず、大企業はみんなブラックだと思っていいと思います。建設業界の荒々しい中小のような、あからさまな暴力とかはない(言い切れませんが)とは思います。