search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.09
people

100人以上が登録

Q.デロイトトーマツコンサルティングとIBMの年収・特徴は?

ユーザー名非公開

visibility 1229
【現状】 23卒の者です。 デロイトトーマツコンサルティングとIBM(戦略コンサルタント)のうちどちらに行くべきか迷っています。 【質問】 ①皆様でしたらどちらに行くか。 ②その理由を教えていただきたいです。(年収・業界内からの評価・転職力など、どの観点でも構いません) 皆様のご意見をお聞かせください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
IBMで経験積んで数年後、デロイト転職がいいかなって思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility284
favorite_border5

IBMで経験積んで数年後、デロイト転職がいいかなって思います。 理由は以下。 給与はデロイトの方が良いですが、それだけハードワークです。教育制度は発展途上の印象があります。個々人の頑張りに委ねられてる印象が強いです。 私の周りにはデロイトからIBMに行った人も多少はいますが、皆さん年収を下げています。それよりもハードワーク回避を優先している人です。 IBMは、事業会社としての風土の上にコンサル事業が作られているので、Up or Out という文化はないです。 そして、社員教育は、IBMはしっかりしている印象があります。 デロイトからIBMへ行く人が少ないのは、給与維持ができない点にあるかなと思います。そんなに下がるわけではないし、一般的には高いレンジですが、デロイトの給与維持は難しいです。一方で、IBMで学び、デロイトに転職すると、コンサルの素養持ちつつデロイトでワークできて、且つ給与も上がるので、そこに魅力を感じる人は多いかなと思います。 以上、ハードワークに耐えつつ高い年収でワークし続けるならIBMで学んでデロイトは転職するのが良いかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
I社、D社両方に在籍していた者です。 質問者の方の志向が戦略コンサ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility284
favorite_border6

I社、D社両方に在籍していた者です。 質問者の方の志向が戦略コンサル志望である前提でお答えするならば、個人的にはデロイトをお勧めします。 上の方々も書かれている通り、IBMの方が新人教育はしっかりしているのは事実です。 ただしコンサルワークの教育という観点で見れば、デロイトも必要十分だと思います。 むしろ重視すべきは、実際の業務に入ってからのプロジェクトで、そのレベルや質は段違いだと思います。 そもそもIBMはいわゆる世の中一般で言われるような戦略案件にはそれほど強くありません。 案件がそれほどないということは、戦略以外のコンサル案件等に入らされる可能性が高いということです。その点、デロイトは100%ではないにせよ、案件はそれなりにありますので、戦略案件に関われる可能性は高いです。

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
コンサルは1社に長く勤めるものではないので、正直どちらでも、という気...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility284
favorite_border3

コンサルは1社に長く勤めるものではないので、正直どちらでも、という気はします。 ちなみにデロイトに行くとわかりますが、IBMのOBは大勢います。デロイトからIBMに来る人はほとんど聞いたことがないです。 給与水準は戦略コンサルどうしだったら同じくらいだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
戦コンやりたいなら IBMに行くべきではありません。他の方も回答され...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility284
favorite_border0

戦コンやりたいなら IBMに行くべきではありません。他の方も回答されている通り、 IBMは戦略など所謂超上流から上流は元々ケーパビリティも無く、引き合いもないと思います。時々 IBMで戦略コンサル〜などと言う人も見かけますが、戦コンコンペで鉢合う事もないため、あれは広告的なポジショントークかと思います。 コンサルと言っても領域により求められるものは違うため、まずご自身が何により興味を感じるかを考え、特にこだわり無いのであれば社風や報酬、2次流通時(転職)の条件を検討材料にすると良いと思います。 コンサルタントという職種は公的な資格を要さず名乗れるものですが、実際プロとして報酬を得られる人はそう多くなく、実態は営業もどきや、PMO要員のような仕事がほとんどの人も多く、そのような仕事内容でも良ければ IBMもありかとは思いますが。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.09
people

100人以上が登録

ビジネスコンサルティング
starstarstarstarstar
3.37
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

デロイトトーマツコンサルティング合同会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.アクセンチュアやPwCやNRIなどに内定ならどの企業がおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中にて、下記会社から内定いただけました。 どの会社にいくか悩んでおります。 何か参考にいなる情報いただければ助かります。 当人スペック 20代後半 商社経理 英語は読み書きのみ 国立大学商学部卒 デロイト 財務コンサル EYSC 財務コンサル KPMG 財務コンサル PwC 財務コンサル ベイカレント 経営コンサル NRI 経営コンサル アクセンチュア 管理ファイナンス部門 重視 ネクストキャリアを考慮
question_answer
7人

Q.デロイトやアクセンチュアやなどコンサルティングならどこに転職するべきですか?

jobq168370

jobq168370のアイコン
アクセンチュア、デロイトトーマツコンサルティング、PwCコンサルティング。40歳で転職するならどこがよいでしょうか?(現職はSIerです)※もちろん、何がしたいかによって選択するファームは異なると思いますが、ここでは考慮しないものとします。 特にUP or Outの社風については、各サイトでも意見が異なり、実際のところどうなのか気になります。参画プロジェクトによっても異なると思いますが平均残業時間、年収、また福利厚生等を勘案したところで、優先順位としてどうか、皆様のご意見を参考にさせて頂きた…
question_answer
6人

Q.中小企業向けのコンサルティング会社に入ったら転職しにくいのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動をしている学生です 大手のコンサルティング(アビームやデロイトなど)に落ちてしまい、中小企業向けのコンサルティング会社に入ったあとは大手へは転職しにくいのでしょうか?事業会社からの転職の方が簡単でしょうか? グローバルな案件に携わりたい+頭がいい人たちから刺激を受けたいが理由でで行きたいです
question_answer
5人

Q.アクセンチュア、アビーム、PwC等のITコンサルの特色や強みは何ですか?

tokkee78

tokkee78のアイコン
現在、大手日系SIerにて、自治体担当SEをしていますが、コンサルへの転職を考えています。 今までの経験を活かして以下のいずれかに該当するポジションを検討しています。 ・業界が「公共系」 ・業種が「ITコンサル」 その中で、以下の企業から内定を貰いました。 ・アクセンチュア ・アビーム ・PwC ・KPMG ・デロイト 上記の各社の公共系、もしくは、ITコンサルの特色や強みはどのようなものでしょうか? ---(2022/11/3 追記)--- 結局、アビームに転職しました。未だに辞めず、5年も働…
question_answer
5人

Q.デロイトトーマツコンサルティングへ転職するにはどうすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来デロイトトーマツコンサルティングで働きたいと考えています。 就職活動を控えており、新卒で大手コンサルティングファームから内定を頂けなかった場合、 ①日系下位のコンサルティングファームに行く ②メーカーなどの大手企業に行く ③マーケティングリサーチのコンサルティング営業をしている事業会社に行く これらのどれが1番大手コンサルティングファームへ転職しやすいと考えられますか?
question_answer
5人

Q.デロイトトマーツコンサルティングに新卒入社と大学院進学で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で、デロイトトーマツコンサルティングか、 大学院かどちらか。 大学院→ヘルスケア(大学では学んでいない)を学ぶかどちらが良いでしょうか。
question_answer
4人

Q.BIG4の社員は資産運用や資産形成をどのようにされていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
BIG4の社員様は、日本株が売買できないとのことで、どのように資産形成されている方が多いのでしょうか。 (不動産投資している方が多い等) また、BIG4は副業も禁止だったかと思うのですが、こっそりとやっていたりする方が多いのでしょうか。 (私自身、社内規定で禁止にされていれば、副業する気はありません。) もし可能であれば、やんわりとでも構いませんので、お答えして頂ければ幸いです。 お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
question_answer
4人

Q.中堅総合ファームからBIG4やアクセンチュアに転職は可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルティングファームで働いている人に質問です。 BIG4+アクセンチュアより下の規模の中堅総合ファームから上記のファーム等への転職というものは厳しいのでしょうか? いいなと思ってる企業が中堅レベルなんですけど、将来のステップアップ、やりたいことが見つかっての転職等を考えると大手ファームの方がいいのかと悩んでいまして... ご回答お願いします!
question_answer
3人

Q.リクルートやコンサルbig4などの中でどこが認知度が高く入社したい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
条件面、軸、キャリアプランなど全部除いてネームバリューだけ見るとどの会社に入社したいんですか? リクルート、コンサルbig4、アクシス、パーソル 因みに、人材(人的)+コンサル業に興味を持っております。 リクルートも優秀な人がたくさんいるとは思うのですが、、ハードル高い方ですか?
question_answer
3人

Q.新卒入社の場合、デロイト(DTC)、アクセンチュア(ビジコン)、アビーム戦略の中でおすすめは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社の場合、デロイト(DTC)、アクセンチュア(ビジコン)、アビーム戦略のどれがおすすめでしょうか? 以下の観点から教えていただきたいです。 ・戦略ファームへの転職 個人の能力次第なのは承知してますが確率の問題です ・起業 どれも副業が認められていると思いますが、副業している人の割合や、起業する場合のおすすめを教えていただきたいたいです ・その他 給与や業務など考慮すべき点があればお願いします。
question_answer
3人

デロイトトーマツコンサルティング合同会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録