search
ログイン質問する
dehaze

Q.志望動機が思いつかないのですがどうしたらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 140
志望動機が思いつきません。 例文を沢山読んでいるのですが、「色んな企業に沢山応募して経験を積む」が大事であることを前提とするならば、どんな企業に対しても各々で「○○の点でマッチします」というような文章が即座に作るスキルが必要だと思います。 文系理系でもなぜ全ての企業に当てはまるような多彩な経験をしているのでしょうか? 小学生の頃から既に就活を念頭にして色んな分野に触れているからなのでしょうか? 私は無計画なので小さい頃は何も考えていませんでした。 すなわち志望動機とは「自分の性格」を「様々な企業それぞれ」にマッチングしていると主張する強さが必要なのでは?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
スキルとかではなく、まずはご自身がこれからの社会生活で何をやりたいか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility164
favorite_border2

スキルとかではなく、まずはご自身がこれからの社会生活で何をやりたいかを考えてみてはどうでしょうか。この話をすると、給料欲しい以外に何があるんだ、と言う人もいるんですが、それはほとんどの人がそうなので、就活というある意味競争の場でそんな主張をしても意味はないわけです。仕事はこれから40年続くわけなので、仕事できるんならなんでもいい、というのはもったいないです。自分が好きだったこと、得意だったこと、を少しでも生かせる仕事は何だろう、と考えてみてください。おのずと志望動機も言語化できると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ヒーローズジャーニーというのを意識してみるといいかと。 htt...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility164
favorite_border1

ヒーローズジャーニーというのを意識してみるといいかと。 https://www.co-media.jp/article/21572

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ならないです。 それは貴方の趣味とか好奇心での好きであって、仕事に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility164
favorite_border1

ならないです。 それは貴方の趣味とか好奇心での好きであって、仕事には繋がりずらいものです。 残念ですが考えが全く足りないと思います。 就職活動で求められる軸の例として仕事を通じて社会貢献をしたい、仕事を通じてより生活の利便性を上げたいといった内容が挙げられますが、いずれも自分がどうとかではなく、他人に対してどうしたいかというものです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
好きな事がゲーム全ジャンルか、パズルや計算が好きといったくらいですが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility164
favorite_border0

好きな事がゲーム全ジャンルか、パズルや計算が好きといったくらいですがこれでも就活の軸になると思いますか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
しかし、「社会貢献」や「人々の利便性を高めたい」といった思いはどの企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility164
favorite_border0

しかし、「社会貢献」や「人々の利便性を高めたい」といった思いはどの企業も強く主張しており、志望動機としては「じゃあ、他の企業でも当てはまるよね?」になってしまいます。どうすればいいんでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
採用する側からするとごもっともです。大学でて黒いスーツきてみんなと同...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility164
favorite_border0

採用する側からするとごもっともです。大学でて黒いスーツきてみんなと同じように就職。日本以外とかだと、大学でて色々やって就職。確かにすぐクビになるし違うんですが。 で、志望動機ですが、会社が応募者に言って欲しいことを言う、また理想とする人物像にあえば採用となります。 本音で言えば、生活にはお金いる。お金もらうは色々あるけど雇われるが早い。どこにしよう。ここ楽で興味あるかなあ、できそうだなくらいが現実じゃないでしょうか。 ガクチカに始まり、御社が第一志望ですとか面接で言う。入社して速攻で転職なんてザラです。学生と会社の騙し合いかもしれません。 youtubeの宇都宮さん、うつチャンネルはよくできてます。無料ですし見てみるのもありですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.業界を絞った上で、選ぶ会社で重要視すべき点は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業界を絞り、それぞれの会社で重要視すべき点はなにか。
question_answer
15人

Q.不採用になった企業への再応募は出来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前月ある企業の二次面接で人事の方と面接をしました。ですが志望動機が弱いという理由で不採用になりました。 一次と最終面接をした現場の方たちは、社風によく合ってるとのことで、私を推薦してくださっていたそうですが、最終的には二次の人事の方の意見が推されたそうです。 私自身第一希望だったので、後から後からこう言えば良かったとか、あぁ言えば良かったと悔やむ気持ちがあり、いつもと違い、なかなか吹っ切ることができないでおります。 このような場合、次に募集があったときに、再応募しても大丈夫でしょうか? それ…
question_answer
13人

Q.第一志望の企業の面接で緊張しないアドバイスを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第一志望の企業に転職したいのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になってしまいます。 【聞きたいこと】 数回目の同じ企業への応募です。書類は通るのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になり、声が震えて言葉が出てこなくなります。 準備はできるだけしているつもりですが、真っ白になってうまく伝えられず、落ち続けています。 新卒の頃はこんなに緊張しなかったはずなのに…どんどん面接が下手になっていっている気がします。 緊張せず、ある程度話ができるようになる術がありましたら、どんなことでもいいのでア…
question_answer
11人

Q.最終面接で覚悟感を伝えるには?別の会社を辞退したら伝わりますか?

ssk9939

ssk9939のアイコン
今月末に最終面接を控えている大学4年生です。 結論、最終面接では何が見られていて、それを30分でどのように伝えれば良いでしょうか。 個人的には、覚悟感が見られていると考えていて、腹を括るためにもう一方の最終面接を辞退させて頂きました。(ちなみに内定はまだ持ってないです)ここで内定が貰えなければ後がない状況なのですが、このような覚悟感を最終面接で伝えるにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.業界の選び方や基準はなんですか?転職希望者ですが業界が決まりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望者です。 希望業界が特に決まっておりません。 皆さんはどんな基準で転職する際の業界を決定しますか?
question_answer
10人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.志望度が低い業界の志望動機は?他社と明確な差別化のポイントは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
簡単に内定が取れそうと思って応募した志望度の低い業界の志望動機が説明できません。 他社との明確な差別化のポイントが見つかりづらい企業の良いところは、どうやって見つけたら良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.離職期間が半年以上ある時の志望動機はどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代半です。コロナで転職がうまくいかず、離職期間が半年以上空いてしまっており、もうどんどん求人に応募しても1日で選考結果が帰ってくるレベルになってしまったのですが、応募するときに一つ一つしっかりと志望動機を書いた方がいいのか、本気度の高いところ以外、使い回しの自己PRでもどんどん送った方がいいのかどっちなんでしょうか? (離職期間で落ちているので意味ないでしょうか?)
question_answer
7人

Q.就活で志望動機がわからなくなってきたらどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21年卒の新卒就活生です。 自分は何事対しても意欲が湧かず、正直自分は何をしたいのかが全くわからないです。 志望動機を聞かれても、特にないというのが正直なところです。しかし、そのような事は言えないので無理してエントリーシートに無理して嘘偽りを書いています。他の人もそのような感じだと思いますが、そのようなことで本当にいいのかと思っています。 大学のキャリア相談や自己分析をしましたが、全く効果がなく余計に自分というものが分からなくなってきました。 もういっそのこと就活浪人も視野に入れています。弱…
question_answer
7人

Q.IT業界で働いている方は何故IT業界で働こうと思ったのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界を志望する人達はどんな理由でIT業界を選ぶのですか?また何故他の業界じゃなくてIT業界なのですか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録