ユーザー名非公開
回答14件
「企業の価値」とはなんでしょうか? 社会情勢は常に変わります。 絶対的な企業の価値を意識する意味があるのか私にはわかりません。 転職において大切なのは、どんな会社で働いていたかよりも、そこで何をしていたかだと考えます。 ファーストキャリアは正直どこでもいいというのが自論です。 どんな企業に入ったとしても、常に学び経験を積もうという姿勢がなければ、大企業だろうが零細企業だろうが使い物にはならないとおもいます。「キャリア」とは「社名」ではありません。 自分の理想の将来像を考え、それを実現するために必要な経験が積める企業に入社することをおすすめします。
転職の価値といっても人それぞれなので、あなたの定義する価値とは何かが分からないと難しいです。 経験や金銭的なことに価値があるという点では、ソフトバンク、リクルート、電通デジタルあたりかと。 社会的な認知としての価値は通信4社と富士通、リクルートあたりではないかと。 ※あくまでも私の仕事の関係における評価です。人によって「価値」の持つ意味が異なるので、価値という言葉を具体化した方がより納得感の得られる解答になるはずです ただどういった環境で何をしたいのか、どういった職種でキャリアを積み、どのようなポジションでやっていきたいのか、給与面、勤務時間…などなどで話は変わると思います。 ちなみに外資、日本のIT、コンサルも経験し、NTT関係にも在籍しましたが、ここに挙げている企業とキャリアに違和感を感じました。 新卒なので分からないことが多いと思います。転職を見据えたキャリアプランを考えたりしているのかとも考えましたが、まずは周りの先輩などに色々と相談したりした方がいいかと。
外資ITで広告営業をしたいのか、IT技術職なのか、業務改善コンサル、戦略コンサルをしたいのか、何をしたいのかで変わります。広告営業であればリクルートで実績が良ければいけると思います。 IT技術職であれば、日系大手企業はどこでも同じで、技術力があれば総合系コンサルは今のITブームの時は割と簡単に転職できますが、ベンダー管理(外部委託先の進捗管理をするだけで、中身が薄い仕事)だけをやっているようでは、日系大手で数年働いても市場価値は無いですね。