search
ログイン質問する
dehaze

Q.面接を控えているのですが、全く覚えられません。どうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 235
約1週間後に就職面接試験をむかえる高校三年生女子です。 面接内容を考えているのですが全く考えられないし覚えられません。そして、先生と面接練習をするだけでも緊張してしまい頭が真っ白になって しまいます。 このままでは確実に落ちます。自分で気づいてます。 毎日勉強して面接内容何度も読んで覚えようとしているのですが、いざやるとなると真っ白になり言いたいことが言えません。 どうしたら良いですか? 言いたいことを箇条書きにして、この内容は必ず言う!というのを決めても、真っ白になって 結局自分が言いたいことが言えません。 心配だし、緊張しすぎていつも睡眠薬を飲まないと 寝れません。自分の馬鹿さや何も出来ていないことに対する焦りや怒りで涙が止まりません。 泣きながら文章を読んで練習してます。 心配です。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
人事の責任者をしています。面接官は、作られたスピーチは作り物だとすぐ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border2

人事の責任者をしています。面接官は、作られたスピーチは作り物だとすぐにわかりますし、求めていません。カタコトでも熱意のこもった本心が聞きたいです。 あなたが、なぜ、 ・その業界または職種に就きたいと本気で思っているか ・入社する会社で何をしたいのか これが、現段階でなければ、 入社できたとしても不一致が起こり、 すぐに辞めたりするなど、 キャリアに傷がつくだけかもしれませんよ。 最後に、入社はゴールでなく、 スタートです。面接は選ばれるものでなく、 双方が選び合うものです。 面接での波長が合わない会社なら入らない方がいい、それを自分も見極めるんだ、くらいの余裕のあるスタンスを持つことで、面接時に心の余裕が生まれ、落ち着いてお話ができるかもしれません。 いづれにせよ、幸せなキャリアライフを勝ち取ることを願っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一つだけ、就職面接試験を勉強したから受かるものですか?そこに貴女自身...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border3

一つだけ、就職面接試験を勉強したから受かるものですか?そこに貴女自身の本音はありますか?作った言葉とかで受かったからって続けて行けますか?馬鹿とかは関係無いです。それは本当の気持ちや考えでは無いから不安になるのです。緊張は誰しもありますし焦りも怒りもあるかもしれません。なので素で面接が受けれないようであれば今一度何故受けてる企業を選んだのか?入社したいのか?何で自分がその企業を選んだのかそれを思い出して、伝えるだけです。作られた言葉はみんな使います。だから、同じような人は駄目になるのです。自分らしく受けてくださいね。頑張って!!

ユーザーアイコン
企業で採用面接に携わったことがあります。 どのような企業の面接なの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border2

企業で採用面接に携わったことがあります。 どのような企業の面接なのかは存じませんが、回答いたします。 緊張しなければ、面接内容を言えるのでしょうか。 面接内容を覚えれば、緊張しないのでしょうか。 文章を読む限り、解決方法は面接内容を覚えることではない印象を受けます。 高校生ですので、緊張して当然です。借りてきた言葉は相手に見抜かれます。 元気のよさやこの人と働きたいなという印象を与えることができればそれでよいと思います。 家族、友人、先生と普段話す感覚で良いと思います。(言葉遣いは気を付けてください) ▼アドバイス 以下をいえれば、よっぽど人見知りでなければ会話は成り立ちます。 ①○○高校、名前 ②内容は箇条書きではなく→単語で覚える(例:●業界、●が好き、●に興味ある) ③相手の質問には簡潔に答える→変なアレンジはしない ④、③が分からない場合は、再度聞いて確認。(その間に考える) (例:~という事でしょうか、~それでしたら●です) ⑤全体的にゆっくりと話す。 以上、頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
想定問答を考えるのは正しいのですが、おそらく質問者さまは回答を暗記し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border2

想定問答を考えるのは正しいのですが、おそらく質問者さまは回答を暗記してスピーチしようとしてしまっているのだと思います。面接というのはスピーチの場ではなく会話のキャッチボールの場だと考えてください。面接官側は、限られた時間の中で質問者さまの人となりや適性を見極めなければいけません。ですので、あらかじめ練られた原稿ではなく、質問者さまの生の声を聴きたいのです。 私が就活をしたときは、面接の準備も練習も一切しませんでした。しなさ過ぎて困った場面も確かにありましたが、基本的には質問に対して素直に回答をすることを心がけました。結果として受けた会社はすべて内定を頂きました。 コツとしては、緊張しないで済むような友達と会話してることを想像してみてください。なんでその会社受けるの?得意なことは何?学生時代で一番の成果は何?会社入ったら何したい?等です。それに対して素直な回答を考えてください。その回答がスラスラ出てくるようであればいいですし、出てこないようであれば、業界・企業研究や自己分析が足りないのかもしれません。スラスラ出るようになったら、それを大人らしい表現に変えてみるだけでいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方も書いていますが面接はコミュニケーションです。 貴方の親や友達...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border1

他の方も書いていますが面接はコミュニケーションです。 貴方の親や友達と話す時に、事前に話す内容を丸暗記してますか? 大体「こういうことを言いたいな〜」くらいに考えていて、実際に会った時は自然に伝えようとするし、伝わって無いようだったら別の表現に変えてみたりしますよね? 面接もそういうものだと思って下さい。 覚えたものを淡々と話すロボットみたいな人とは一緒に働きたいと思わないですよ。(あなたもそう思いません?)

ユーザーアイコン
30代中盤の者です。大学生の就職試験の面接官をしたことがあります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border1

30代中盤の者です。大学生の就職試験の面接官をしたことがあります。 高校3年生の就職試験の面接ですが、暗記した文章をスピーチするのは大学生の就職面接でも、社会人の仕事の発表(取引先に自社商品の説明をする場など)でも、大変難しいです。 なので、暗記をするのではなく、自分が伝えたいことを短い分量で回答できるようにざっくりと覚えれば大丈夫です。以下、例です。 ●をすることが好きで、●に関する仕事がしたいと思い、御社を志望しています。 ●が得意で、■に困っている人を助ける仕事がしたいと思い、御社を志望しています。 ●が好きで、中学校から部活をずっと続けています。県大会に出場することができました。 得意な科目は国語です。普段から本を読むことが好きです。 など、面接で聞かれそうな志望動機や自己PRの質問が来た際に、ざっくり回答できるレベルでよいです。回答した後に、面接官がさらに質問を重ねて「●で困っている人を助けたいと思ったきっかけは何ですか?」とか聞いてくるので、そしたら「子どもの頃、自分が困っていた時に●の仕事をしている人が助けてくれたことがきっかけです」みたいに、友達や親と会話するように回答できれば大丈夫です。 言葉遣いだけ、学校で習った丁寧語や敬語を使うように気をつけてくださいね。みんな就職試験を受けるのは初めてなので、他の人も緊張しています。自信を持ってがんばってください!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一度、紙をみながら自分で読み、それを録音しましょう。 それをずっと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border0

一度、紙をみながら自分で読み、それを録音しましょう。 それをずっと聞きながら、紙をみて復唱しましょう。 そのうち、紙をみなくても言えるようになり、 そのうち、聞かなくても言えるようになります。 カラオケの練習と同じです。 頑張って。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
36人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録