search
ログイン質問する
dehaze

Q.IT企業で法人営業ですが転職活動をしたところ内定を頂きましたがいろいろ悩みが出てくるのでアドバイスいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1288
35歳 IT企業で法人営業ですが転職活動をしたところ内定を頂きました。 オファー面談はこれからで現年収より70~80万ぐらいプラスを提示頂けそうです。 現職は2年法人営業→約8年パートナーセールス→法人営業(6か月目)という状況です。 内定を頂くにあたり約1年掛けて20~30社ほど面接を受けました。 書類選考の通過率は高いのですが、スキルのアンマッチで見送りになることがほとんどでした。 自分のスキルや専門性から見て、内定を頂いた会社が限界なんだと感じています。 一方でオファー面談で年収が希望条件に達したからといって転職するべきかどうか悩んでいます。 現職 ・大手グループの子会社。業績は上がり続けており倒産のリスクはない。 ・年収だけがネック。年5万ずつ上がっているが基本・残業合算で530万前後。 ・対人関係・仕事内容は満足しているが、基本受け身の営業でこっちからグイグイ行きたい自分にとっては非常に物足りない。 ・次の職級になれば650万~は確定。ただ最短で1年半掛かるが確約されていないため見切りをつけて転職するとなった際に年齢面で不利になりそう。 転職候補先 ・大手企業からの出資を受けており基盤は安定。上場済。 ・年収は600万円台を提示頂ける予定。(オファー面談これから) ・仕事内容もこれから提示の予定(オープンポジションで応募のため) 転職すると対人関係をリセットすることになるので、それだけ動いていいのかなど考えれば考えるほど悩みが出てきます。 皆様からアドバイス頂けると幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
外資系ITはあまり視野に無いのでしょうか? よく外資系は安定し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border2

外資系ITはあまり視野に無いのでしょうか? よく外資系は安定しないと言われますが、ソリューション提案のスキルを身につけてしまえばどこに行っても通用するので、逆にリスクは少ないのではと思っています。 30代半ばで法人営業・パートナービジネスの経験ありなら、結構需要あると思います。 現職の給与を見ながらオファーを出すので、いきなり倍増は無いと思いますが、OTE 700万〜のオファーは普通にもらえるような気がしますけどね。

ユーザーアイコン
現職が約10年で、ここ最近で約1年かけて20社くらいを受けたのであれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border1

現職が約10年で、ここ最近で約1年かけて20社くらいを受けたのであれば、内定をもらえた企業が、質問者様の実力というのは、その通りです。 転職するかしないかですが、転職後に仕事内容がマッチするか、人間関係が築けるか、順調に昇給・昇進できるかは、運の要素もありますので、リスクを取るか取らないかという決断となります。 現職では昇進・昇給の可能性はある程度見通しが立っているので、その路線を上振れできる可能性に賭ける場合は転職すると良いと思います。一方で、「転職したら思っていたのと違った」と後悔する性格であれば、残った方が良いです。仮に転職後に満足できないことがあっても「乗り越えてやる!」くらいの意気込みがあれば、転職後に一時的に苦労があっても、乗り越えて現職よりも高い年収に到達することができる可能性が高まります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分の軸はお金以外のところにあったほうが踏ん張れると思いますよ〜。そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border1

自分の軸はお金以外のところにあったほうが踏ん張れると思いますよ〜。それが背水の陣だからどのような環境でも粘るしかない、という軸を自分で設定するのもアリかと思います。個人の感想です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何のセールスですか?スキルアンマッチということはセールスとしてのスキ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

何のセールスですか?スキルアンマッチということはセールスとしてのスキルが積めない商材ということだと思います。 給料もそうですが、市場価値のある経験ができる方を選んだ方がいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
これは難しいですね。35歳を超えると、管理職の経験や相応の実績が必要...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

これは難しいですね。35歳を超えると、管理職の経験や相応の実績が必要になることが多く、企業は、即戦力として確実である場合を除いて、そう簡単に内定を出しません。はっきり言いますと、できる人のみが転職できる年齢層になります(転職先の企業と業界と職種が一致しているケースが非常に多いです。)。また、この年齢よりも上の転職では、必ずしも年収のアップは期待できなくなります。 あなたの転職候補先は、次の点が不安です。つまり、何をするのか未定ということは、あなたの経験値をあまり活用できない職種になる可能性もあります。確認して、その仕事が自分として自信をもってできる確信があるのであれば、転職を思い切っても良いように思います。 また、転職先の会社は、業界は同じでしょうか。業界が変わると、その知識も必要になりますので、しばらくは周囲から学ぶようになります。 あと、役職は、付くのでしょうか。この点も重要です。年齢からしますと、少なくともマネージャーになるまでのプランについて確認した方が良いです。役職を付けてもらうことが期待できないようであれば、今の会社の方が良いようにも思います。 転職候補先 ・仕事内容もこれから提示の予定(オープンポジションで応募のため) なお、転職すると、半年から1年間位は、人、社風、取引先に慣れるまでに時間がかかります。つまり苦労します。これは転職を経験した人にしかわかりませんが、バックグラウンドががらりと変わるので、しんどいです。自分よりも若い人やアシスタントの女性にも気を遣うこともあります。この点からすると、今の企業に残って、役職が付いて(役職が上がって)、650万以上の立場になってから、数は少なくなるけれど、ドンピシャのマッチングを期待できる仕事・会社を探すというスタンスの方が転職を失敗するリスクは少ないようにも思います(脅すつもりはないですが、転職を失敗する人は多くいます。元の職場に戻る人もいます。退職してから次の会社に入るまでが人生で一番希望に満ちた期間であったという人も多くいます。)。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内定おめでとうございます。ご質問内容をパッと拝見した限り、現職に留ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

内定おめでとうございます。ご質問内容をパッと拝見した限り、現職に留まった方がベターに感じました。人間関係を含め、環境が変われば順応するために一定のストレスは当たり前。しかし、ご質問者様は慣れた環境を捨てる懸念と同時に、前乗りな営業姿勢を取りがたいなど矛盾した思いを持たれていらっしゃる。これでは転職しても後悔します。ただ年齢的に30半ばは今の環境で更に上のポジションを狙えるか、管理職以外の道を志向するか等々をちょうど思い悩む年代だと思います。私もそのあたりは二十代三十代前半のガムシャラが抜け、先々を逡巡する年頃でした。 もはやその年代もとうに過ぎ50に近づく段階での転職を決めた私から申し上げられるとしたら、環境が変わり仮に自分より一回りも二回りも年下の上司の部下になろうとも、定年まで先の見えきった環境に居続けるよりも、新しい人・環境で未知の経験をし、新しい仲間や価値観に触れ、豊かな仕事人生を歩みたい好奇心やワクワク感が優った時に転職を検討しても遅くは無いです。 この年齢だから役職云々では無く、貴方が豊かな仕事人生であったと振り返れる事の方がずっと重要です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職して出てくる当たり前な要素(主に人間関係を気にされてますか?)で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

転職して出てくる当たり前な要素(主に人間関係を気にされてますか?)で悩むならそもそも転職しない方がいいのでは

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
27人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人

Q.結婚と転職を同時に考えている男性はどちらから進めるのが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性の場合「寿退職」というように結婚を機に退職したり、ライフワークバランスを重視して転職したりと、結婚と転職を同時に考えている人は一定数いるように思います。 男性の場合も、結婚・転職を同時に進める人は多いのでしょうか? または、どちらから進めるのが良いのでしょうか? 結婚と転職を同時に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしますmm
question_answer
22人

Q.退職してからの転職は不利ですか?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
離職してからの転職は不利ですか?
question_answer
22人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか?

こうめ

assessmentアンケート

こうめのアイコン
転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか? 理由あったら回答に記載して貰えると嬉しいです。
question_answer
20人

Q.20代で転職するのと10年近く勤めるのならどちらキャリア的に良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職しているのと10年近く勤めているのはどちらがいいのでしょうか? 10年正社員として勤めてきました。この度諸々の理由から転職を考えているのですがタイミングが良くないのは分かっています。しかし転職活動の大変さに心が折れそうになっています。 きょうだいがいるのですが、3歳年下です。既に転職を3回ほど経験しています。それでも何処からか仕事を見つけ直ぐに就職。とっても生きるのが楽そうに見えるのです。 卑屈になっているのは分かります。心身共にボロボロになりながら10年近く勤めている自分と違…
question_answer
20人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録