ユーザー名非公開
回答7件
外資系ITはあまり視野に無いのでしょうか? よく外資系は安定しないと言われますが、ソリューション提案のスキルを身につけてしまえばどこに行っても通用するので、逆にリスクは少ないのではと思っています。 30代半ばで法人営業・パートナービジネスの経験ありなら、結構需要あると思います。 現職の給与を見ながらオファーを出すので、いきなり倍増は無いと思いますが、OTE 700万〜のオファーは普通にもらえるような気がしますけどね。
現職が約10年で、ここ最近で約1年かけて20社くらいを受けたのであれば、内定をもらえた企業が、質問者様の実力というのは、その通りです。 転職するかしないかですが、転職後に仕事内容がマッチするか、人間関係が築けるか、順調に昇給・昇進できるかは、運の要素もありますので、リスクを取るか取らないかという決断となります。 現職では昇進・昇給の可能性はある程度見通しが立っているので、その路線を上振れできる可能性に賭ける場合は転職すると良いと思います。一方で、「転職したら思っていたのと違った」と後悔する性格であれば、残った方が良いです。仮に転職後に満足できないことがあっても「乗り越えてやる!」くらいの意気込みがあれば、転職後に一時的に苦労があっても、乗り越えて現職よりも高い年収に到達することができる可能性が高まります。
自分の軸はお金以外のところにあったほうが踏ん張れると思いますよ〜。それが背水の陣だからどのような環境でも粘るしかない、という軸を自分で設定するのもアリかと思います。個人の感想です。
何のセールスですか?スキルアンマッチということはセールスとしてのスキルが積めない商材ということだと思います。 給料もそうですが、市場価値のある経験ができる方を選んだ方がいいです。
これは難しいですね。35歳を超えると、管理職の経験や相応の実績が必要になることが多く、企業は、即戦力として確実である場合を除いて、そう簡単に内定を出しません。はっきり言いますと、できる人のみが転職できる年齢層になります(転職先の企業と業界と職種が一致しているケースが非常に多いです。)。また、この年齢よりも上の転職では、必ずしも年収のアップは期待できなくなります。 あなたの転職候補先は、次の点が不安です。つまり、何をするのか未定ということは、あなたの経験値をあまり活用できない職種になる可能性もあります。確認して、その仕事が自分として自信をもってできる確信があるのであれば、転職を思い切っても良いように思います。 また、転職先の会社は、業界は同じでしょうか。業界が変わると、その知識も必要になりますので、しばらくは周囲から学ぶようになります。 あと、役職は、付くのでしょうか。この点も重要です。年齢からしますと、少なくともマネージャーになるまでのプランについて確認した方が良いです。役職を付けてもらうことが期待できないようであれば、今の会社の方が良いようにも思います。 転職候補先 ・仕事内容もこれから提示の予定(オープンポジションで応募のため) なお、転職すると、半年から1年間位は、人、社風、取引先に慣れるまでに時間がかかります。つまり苦労します。これは転職を経験した人にしかわかりませんが、バックグラウンドががらりと変わるので、しんどいです。自分よりも若い人やアシスタントの女性にも気を遣うこともあります。この点からすると、今の企業に残って、役職が付いて(役職が上がって)、650万以上の立場になってから、数は少なくなるけれど、ドンピシャのマッチングを期待できる仕事・会社を探すというスタンスの方が転職を失敗するリスクは少ないようにも思います(脅すつもりはないですが、転職を失敗する人は多くいます。元の職場に戻る人もいます。退職してから次の会社に入るまでが人生で一番希望に満ちた期間であったという人も多くいます。)。
内定おめでとうございます。ご質問内容をパッと拝見した限り、現職に留まった方がベターに感じました。人間関係を含め、環境が変われば順応するために一定のストレスは当たり前。しかし、ご質問者様は慣れた環境を捨てる懸念と同時に、前乗りな営業姿勢を取りがたいなど矛盾した思いを持たれていらっしゃる。これでは転職しても後悔します。ただ年齢的に30半ばは今の環境で更に上のポジションを狙えるか、管理職以外の道を志向するか等々をちょうど思い悩む年代だと思います。私もそのあたりは二十代三十代前半のガムシャラが抜け、先々を逡巡する年頃でした。 もはやその年代もとうに過ぎ50に近づく段階での転職を決めた私から申し上げられるとしたら、環境が変わり仮に自分より一回りも二回りも年下の上司の部下になろうとも、定年まで先の見えきった環境に居続けるよりも、新しい人・環境で未知の経験をし、新しい仲間や価値観に触れ、豊かな仕事人生を歩みたい好奇心やワクワク感が優った時に転職を検討しても遅くは無いです。 この年齢だから役職云々では無く、貴方が豊かな仕事人生であったと振り返れる事の方がずっと重要です。
転職して出てくる当たり前な要素(主に人間関係を気にされてますか?)で悩むならそもそも転職しない方がいいのでは