ユーザー名非公開
回答4件
質問に対する答えで言えば、似たような経験はありません。 気にしないのが一番なのは間違いないですが、以前の職場でも同じことがあったということは、何か原因(例えば言動や体臭等)がある可能性もあります。質問者さんは気にしないように意識しても気にしてしまうタイプだと思うので、原因に心当たりがあるならば改善されてはいかがでしょうか。
ある人の言う通りです。 2対6対2の法則というか、2割のひとは好意を抱いて近寄ってくる。6割がなんとも思わない。残りの2割は何しても嫌われるようです。人間は嫌なことは、生き残るために記憶にプログラムされるようです。なので、嫌な2割に振り回されます。 会社の人間関係は、満員電車を想像してください。乗ってる全員と上手くやる必要もないし、大きな目標持ったたまたま乗り合わせた人くらいで良いと思います。どっぷり会社に染まって偉くなったお爺さんは、老後、孤独できついとか聞きます。会社だけの関係だったということです。 社会復帰とありますが、鬱とかだと思いますが、他人の目や嫌われたくないということが強いようです。なので、ご自分でコントロールできない部分は無視でよくて、嫌われて良いです。 ちなみに、悪口言われるって見方変えれば、羨ましいと思われることが多いですよ。自分より惨めで可哀想と思う人に嫌みや悪口言わないですよね。意外と他人はみてませんので、メンタル安定するようご自分でもっていく必要があると思います。頑張らないで淡々といきましょう。
似たような経験ない方はそういう発想になってしまうんですかね。 中には初対面の時からきつく当たってくる人もいました。もっと言えば、面接の職場見学の時に見かけて挨拶したら無視されたことも。さすがにこれでは私の何かが原因でとは考えられません。 もっと愛想良く笑顔で大きな声で言えばよかったのかって。 ただ1つ分かったことは、色々な経験して傷ついたことで、敏感になったり臆病になったり警戒するようになったところはあります。不眠、動悸、胃痛など物理的に身体に影響が起きやすくなったことも。 なので、必要以上に自分でストレスを抱えてしまうところはあると思います。
ありますよ。そんなことあって当たり前と思ってます。だから気にしないことをお勧めします。 質問者さんの場合も気にすることはないように思いますが、気になるわけですね。しかも自分に原因があってそれを直せばうまくいったかも知れないと考えてしまうと。誰からも認めてもらいたいと思う一方、それを自分の努力でできるはすだと思っている、失礼な言い方ですが傲慢だなと思います。 それと冷たい態度を取られたというのは自身の主観であって、事実は違う可能性もありますよね。その方と会話しないと本当のところはわからないですが確認していないですよね。 一例ですが、仕事の話をしている時に相手がときどき目を手元のスマホに落とす行為を繰り返していた場合どう思います? 失礼なやつだなと思う人は一定数いるといると思いますが、スマホじゃなくてメモ帳とペンだったら同じことをしてても印象は真逆になりませんか。 つまり一つの場面を切り取っても正しく捉えているとは限らないということです。