search
ログイン質問する
dehaze

Q.職場の人が自分にだけ冷たいと感じることはありますか?

ユーザー名非公開

visibility 1035
転職して半年50人程の小さな会社ですが、その1割程度ですが、なぜか私にだけ素っ気なかったり冷たかったり嫌そうな顔されたりすることがあります。 他部署でたまに見かけて挨拶する程度のほとんど接点もないような人です。 でも、みなさんもそういうことってありますか? ある人が言ってました。 職場は仲良しクラブじゃない。仲よくしようがしまいが関係ない。業務を遂行できればそれでいい。10人いて全員仲良しですなんてところはない。 ごく一部の嫌な人のことで悩むなんてバカらしい。それよりは、良くしてくれる人のことを大事にすればいい。 仕事中も家でも嫌な人のことで悩んでるのは、自分でわざわざ嫌な人を家まで招き入れてることと同じだと。 たしかに1人でも明らかに自分が不愉快になるような態度取ってくる人がいると、なんで?ってなるし、何がいけなかったんだろうと原因探しをしてしまいます。気づいたらそのことで頭がいっぱい。そしてストレスで病気になって職を失う程。下手したら、人生も終わらせるところでした。 そこから這い上がってやっとまた社会復帰できたのに、また似たような状況で落ち込んでしまってます。そしてそんな自分にがっかり。なんて弱い奴なんだって。 油断したら一気に気持ちが落ちて、全て諦めてしまいそうになりそうで怖いです。せめて親が生きてる間はあきらめたくないです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
質問に対する答えで言えば、似たような経験はありません。 気にし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border1

質問に対する答えで言えば、似たような経験はありません。 気にしないのが一番なのは間違いないですが、以前の職場でも同じことがあったということは、何か原因(例えば言動や体臭等)がある可能性もあります。質問者さんは気にしないように意識しても気にしてしまうタイプだと思うので、原因に心当たりがあるならば改善されてはいかがでしょうか。

ユーザー名非公開
ある人の言う通りです。    2対6対2の法則というか、2割のひ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

ある人の言う通りです。    2対6対2の法則というか、2割のひとは好意を抱いて近寄ってくる。6割がなんとも思わない。残りの2割は何しても嫌われるようです。人間は嫌なことは、生き残るために記憶にプログラムされるようです。なので、嫌な2割に振り回されます。    会社の人間関係は、満員電車を想像してください。乗ってる全員と上手くやる必要もないし、大きな目標持ったたまたま乗り合わせた人くらいで良いと思います。どっぷり会社に染まって偉くなったお爺さんは、老後、孤独できついとか聞きます。会社だけの関係だったということです。    社会復帰とありますが、鬱とかだと思いますが、他人の目や嫌われたくないということが強いようです。なので、ご自分でコントロールできない部分は無視でよくて、嫌われて良いです。 ちなみに、悪口言われるって見方変えれば、羨ましいと思われることが多いですよ。自分より惨めで可哀想と思う人に嫌みや悪口言わないですよね。意外と他人はみてませんので、メンタル安定するようご自分でもっていく必要があると思います。頑張らないで淡々といきましょう。

ユーザー名非公開
似たような経験ない方はそういう発想になってしまうんですかね。 中に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

似たような経験ない方はそういう発想になってしまうんですかね。 中には初対面の時からきつく当たってくる人もいました。もっと言えば、面接の職場見学の時に見かけて挨拶したら無視されたことも。さすがにこれでは私の何かが原因でとは考えられません。 もっと愛想良く笑顔で大きな声で言えばよかったのかって。 ただ1つ分かったことは、色々な経験して傷ついたことで、敏感になったり臆病になったり警戒するようになったところはあります。不眠、動悸、胃痛など物理的に身体に影響が起きやすくなったことも。 なので、必要以上に自分でストレスを抱えてしまうところはあると思います。

ユーザー名非公開
ありますよ。そんなことあって当たり前と思ってます。だから気にしないこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

ありますよ。そんなことあって当たり前と思ってます。だから気にしないことをお勧めします。 質問者さんの場合も気にすることはないように思いますが、気になるわけですね。しかも自分に原因があってそれを直せばうまくいったかも知れないと考えてしまうと。誰からも認めてもらいたいと思う一方、それを自分の努力でできるはすだと思っている、失礼な言い方ですが傲慢だなと思います。 それと冷たい態度を取られたというのは自身の主観であって、事実は違う可能性もありますよね。その方と会話しないと本当のところはわからないですが確認していないですよね。 一例ですが、仕事の話をしている時に相手がときどき目を手元のスマホに落とす行為を繰り返していた場合どう思います? 失礼なやつだなと思う人は一定数いるといると思いますが、スマホじゃなくてメモ帳とペンだったら同じことをしてても印象は真逆になりませんか。 つまり一つの場面を切り取っても正しく捉えているとは限らないということです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。
question_answer
13人

Q.チームの人間関係で1番大事にするべきことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近チームで仕事をすることが増えました。 チームで仕事をするようになると、メンバー間の関係などがとても難しいなと感じました。 私は思ったことを言ってしまうので衝突することが多々あります。 そこで質問なのですが、メンバーと事業を進めていく上で大事にすることは何でしょうか。
question_answer
13人

Q.みなさんは職場で社長など1番偉い方に怒られたことはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんは社長や職場で1番偉い方に怒られたことはありますか? つい先日、個人に向けてではなく私のいる部署全職員に向けてではありますが、ミスが続いてたのでそのことに対しての指摘と、もっと気を引き締めてやってくれと言った内容で書面が通達されてしまいました。 私も色々な職場で働いてきましたが、こんな経験は初めてで、ものすごいショックを受けています。 というのも、ミスも私が直接関係してることではなく、またこの仕事してる人間なら当然大事にしなければいけないような意識に対することで、そんな当たり前の…
question_answer
11人

Q.仕事の人間関係で休職した後に復職して元気な方はいらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係のストレス(パワハラやいじめなど)で休職して、それから部署異動とかなく同じ部署に戻る形で復職して、それから普通に元気に働けるようになった方っていますか? 例えば、パワハラが原因だったら、パワハラしてる人が反省して心を入れかえたり、周りがサポートしてくれたり、本人の考え方や働き方に変化があったことで乗り越えることができたとか、そういう方はいますでしょうか? 私はいま休職なんですが、まさにそういう状況で復職を目指してるんです。パワハラしてた人も厳重注意を受けて反省してるという話は聞いてい…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録