ユーザー名非公開
回答3件
仕事内容はプロジェクトによって決まるので職種による明確な差はそんなにないです。特に年次が若いうちはほとんど差がないこともあります。 ビジコン、SEはほぼ同じことをしています。 デジコンは大学時代に技術的なバックボーンを持った学生が入ってくることが多く、技術寄りなのかなと思って見ていますが、じゃあ業務で他の2つと全く違うことをしているかというとそんなこともないと感じています。
あんまり差がないし、入ってから移りたいって言ってスキルあればいつでもできる。所詮クライアントから如何に高額を取るかの話術だと思ってください。
SE:いわゆるSIerと同じ。ただしアクセンチュアは単価が高いので要件定義や大規模案件のPMOなどの上流な立場を担当することが多く、コンサルと同化していることも多い。 ビジコン:企業の今の個別の業務を分析して改善する仕事。ただし今の多くの企業の抱える問題といえばIT関連なので実質的にシステム導入関連の話題ばかりになる。 デジコン:AI、5G、Iot、クラウドみたいな最先端のIT技術関連に特化したコンサル。ただし顧客すればIT導入案件の一部でしかないので、それらに特化しただけの案件はあまりなく既存のシステム導入案件と一体化していることが多い。