ユーザー名非公開
回答3件
基本はNGです。 「派遣先を1年で転々とした」という事実に対して、「残業をしたい職場に行きたかったから」という理由はあまり論理的ではないと思います。 「残業をしたい職場に行きたかった」のであれば、それを会社に行って残業が多い会社にアサインされるべきだったと思います。そもそも収入が目的なのであれば派遣先の変更ではない方法でスキルアップ、転職、副業によって収入を増やす努力をすべきだったかと。 いずれにしても、派遣先を1年で"転々と"してしまった理由にはならないと思います。 まあもうやってしまったことは仕方がないので、基本的な言い訳の戦略としては、原因は内部でなく、外部に押し付けることですかね。そもそもどれも1年で終わってしまうプロジェクトだった、または派遣先の会社の方針で人員削減することになり、運悪く自分が切られることになったのでそのタイミングで自分も転職しようと思ったことが続いた、等です。(とはいえ、そこで切ってもいいと思われた程度の人材なのねとは先方に思われてしまうかもしれませんが) しかし、転職先が同じような派遣会社なのであれば、「よーし、こいつは残業したいらしいから炎上プロジェクトに放り込んでも文句言わなそうだな」ということを先方が考えるかもしれませんので、それでもよければ上記の理由を伝えてもよいかもしれません。今後のことを踏まえると残業でなくスキルアップによって収入を増やすべきで、あまり未来が明るくなる戦略とは思えませんが・・・・・・。
どういうところに転職を目指しているかにもよるかと思われます。他にも理由はないのですか?自分にどんな技術があるのかにもよります。転々とした理由は、給与のミスマッチではありますが…。次でもミスマッチ起こしてたら断られると思いますので、会社選びは慎重に。
金銭や残業を理由にすることよりも、34歳で技術系の派遣を今後も続けていくことに不安になったの方が良いかと思います。