jobq9351420
回答2件
【追記】 また、この話の最中にあったことで 「解雇予告通知書のデータを送るから、印刷して取っておいて」 「解雇予告通知書なんだけど、あのデータはやっぱり印刷しないで。保存してたら消して」 「理由は「あのデータがあることで会社で不利益になるかもしれない」から。伝えた僕の認識違いだった」 「あとで内容を修正した書類を送ります」 ということがありました。 最初に送られた内容での解雇予告通知書は、印刷した上で保管しています。 こういったことがあった矢先に、自己都合退職の話をされたので、正直会社の対応に不信感しかありません。
よくある話と思いますし、会社のやり方は、世間一般として妥当と思います。(会社都合より自己都合のようが退職金などなど都合がいいので、会社は会社都合にするよう行動するってことです) ただ、その妥当なやり方は当然労働者側から見ると間違っていますし、その間違ったやり方について何かアクションしたいと思う気持ちも理解できます。 ・・・・・・とはいえ、争ったところで意味があるか?と言われるとあまり意味がない気がするんですよね・・・・・・。費用対効果が悪すぎるというか。 もちろん裁判とかで争って賠償金もらうってやり方もありますけど、どれくらいふんだくれるかわからないので判断が難しいし、そんなふざけた会社ならさっさと辞めてしまってもっとちゃんとした会社でしっかり働いてスキル上げた方がご自身のためにも社会全体のためにもプラスになる気がするんですよね。 まあとはいえ気持ちの面で面白くはないので、一応これまでの経緯とかを文章でまとめて、ご自身の追記にあるような解雇予告通知書などをもって弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。 お金が少しかかると思いますが、いったんそれをやってみて、会社の出方次第で最短決着しそうな終わり方で終わらせるのがお互い良いかと。ダメ元で会社と交渉して、多少退職金を割り増ししてもらえればラッキー、最悪何も得られず自己都合退社でもいいや、ってくらいのイメージです。 つまんねーやつらのせいで、つまんねーことに時間を使うのはもったいないですよ。それよりもっと生産的なことに時間を使う方が良いと思います。まあ腹立ちますけどね。