ユーザー名非公開
回答8件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様が休みにしたいと思ってることを、仕事にしたらどうでしょうか?楽しいですし、お金も稼げます。 いやいや働いてると長続きしないですよ。
公務員と言っても職場によって大きく異なります。私は官公庁に常駐してお手伝いしていますが、遅い時間まで働いてらっしゃる方は非常に多いです。また、心の病になる方も大変多いように感じます。 一方、民間企業でも、プライベートも仕事も充実できる会社はたくさんあります。 以上のことから、私の経験上は民間企業だろうと公務員だろうとあまり違いはないように思います(地方のことは良く分かりません)。 質問者様は、仕事内容に対して特別な想いはないけれど、しかし「幸せにはなりたい/不幸にはなりたくない」のだと思います。当たり前ですが。 「公務員か民間企業か」「プライベートか給料か」は、極めて表面的で本質ではないため、この括りだけで判断すると選択を間違える可能性が高いように感じます。 質問者様にとってどんな人生が幸せなのかを、紙などに書き出して整理してみたらいかがでしょう。そして、それを実現できる場が社会のどこにあるのかを、人に聞くでも、ネットで調べるでも、何でも良いのでもっと深堀して探すことをお勧めします。 そうすると、その場に自分の身を置くためには何が必要か、どのような努力が求められるかが見えてくるんじゃないかと思います。
@ユーザー名非公開: 給与とプライベートを両方取る、という選択肢をとれば良いと思います。 私の知人には、ベンチャー企業を立ち上げ起きている時間をほとんど仕事に費やしている人間も多くいれば、若いうちに資産を築き今はシンガポールやアメリカやヨーロッパで家族と悠々自適に過ごしている人も多くいます。 後者の方々は、サラリーマンの方はほとんどいませんが、給与(収入)も自分の理想の分あり、プライベートの時間を自分の思うようにとっています。 目指せば、方法はいくらでもありますので、給与とプライベート両方をとることを諦めずにやれば良いと思います。 ただ、一つ事実として、後者の人の中に、過去の人生で苦労をしていない人間はいません。 結論、申し上げると、 今の選択としては、きつい方を選ぶべきです。つまり、給与かプライベートか、でいうと、給与を選ぶべきです。 今の段階でプライベートを選んでしまうと、今後あなたの望む選択ができない可能性があるからです。 少しでもお役に立てれば光栄です。
なぜ工学系の大学に入ったのですか? そこでの4年間を無駄にしても良いなら公務員でもいいんじゃないですかね
あら、続けたほうがいいのでしょうか。 別に働き方としてのユーチューバーはそれはそれでいいと思いますけど、そんな特殊なことではなくても、意外と多くの人はお仕事そのものは嫌いではないのです。 辞める理由も人間関係とか、きつすぎたとかいう話であって、営業とか販売とか仕事としての本質的な楽しさみたいなものは、そんなに否定しないものなのです。 一部では「これは人を騙してるみたいでいや」というお仕事もありますので全部ではありませんけど。 楽しくお仕事をしている限りにおいて、帰ったら寝るだけ、というのは、そんなにネガティブなことではないですよ、というお話です。 あと、個人的には「管理職になりたい」っていうのが、なんだか不思議な感じです。部長さんや課長さんになりたいってことでしょうか。まあ、成り立つのですけど。経営陣になりたくないですか?
人それぞれですね!どっちが自分に合ってそうかだけだと思います! 起業と公務員は真反対な気はしますので、どっちかは諦めたほうが良さそうですねw どっちのほうが自分らしい人生になるかってだけかと思います!
労働基準法を守るくらいには、忙しくない職場がいいと思います。明らかに法律を破っても平気な会社は、他にも何をしているか分からない、コンプライアンス的なリスクが大きいと思いますので。