ユーザー名非公開
回答3件
新卒ならやる気があれば何にでもなれますよ。 医学部いっても医者にならない人もいるし、 騒音調査やってて、デザイナーになったり バンドマン諦めて、IT系の社長になった人もいます。 私は化学科卒ですが向いていないと思ったので、web系の仕事に就きました。 せっかくなので就職活動の時は色々な業種を見た方がいいです。タダだし視野が広まります! 世の中を知らない15,6歳の時に決めた専攻を仕事にしなくてはいけない義務なんてないですから(専攻通りのほうがスムーズだけど)。 私はやりたいことがなくて就職活動苦しみました。 色々思い悩んで成長した気がします。頑張ってください!
一番多いのは、IT業界のSEでしょうね。ロジック勝負なので、理系の思考パターンとは相性が良いです。 営業職も、顧客というブラックボックスに対し、いろいろ仮説をぶつけて理解を深めるプロセス自体は、理系の仮説検証プロセスと同じです。研究対象が、顧客か自然科学かの違いだけです。 同じ理由で、企画やマーケティングも理系知識が活かせます。今のマーケティング業務は、8割が分析ですので、ほぼ理系職種と言えるかもしれません。 場合によっては、院まで行かれても良いと思います。じっくり悩んでみてください。
何にでもなれると思いますけど、 数字に強いと証券会社や保険会社(アクチュアリー)を取って働く人が結構いますね。