ユーザー名非公開
回答3件
回答依頼が来ていたので、回答です。遅れてしまい申し訳ないです。 東京電力の社員です。 年功序列色が強く保守的な企業であるため、現場にいくに従って、改革的意識を排除しようとする力が強いため、会社風土を変えることは困難と感じます。 部門毎に村社会が存在し、横連携をとることは難しいです。 震災後は、業務内容や業務量の格差が部門毎に激しく異動も多くなってしまいました。 腰を据えて仕事をする事が難しい場合が多々あるのも特徴ですね。ただ、新卒の場合となるとまた別になります。が、個人的にはどこの部署であるかとかはさほど関係ないと思いますよ。如何に、上司に気に入られるのかということに焦点をおいたほうが良いかと思いますね…。 後は上司から「今後はこう決まったからこれに従う様に」の指示報告会というような職場です。
新卒入社であれば、最初の数年は事業所等で発電所などの現場を経験してそこから希望を出せば行ける可能性があるかと思います。 私の直属の上司は3-4年現場いてから研究所に異動してました。