search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒エージェントの話ってどこまで信用できるものなんでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 307
内定先について内定承諾をするか悩んでいます。 とある新卒エージェントサービスを利用して、一社内定をいただきました。 面接に行った後、面接の結果それぞれエージェントが仲介して話をしているため、だんだん自分の感覚で判断できず、 エージェントのいう言葉で自分の感覚を修正されるかんじの就職活動をしました。 内定承諾を悩んでいる企業は、残業月5時間以内といっており、交通費が電車でなく費用の高いバスでも出してくれる。 穏やかな社風、総合職だが希望の配属に配置する可能性が高いなど優遇してくれるといっているのですが、どこまで信じたらよいのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
以前エージェント業をやっていました(新卒ではなく転職ですが)。現在は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border1

以前エージェント業をやっていました(新卒ではなく転職ですが)。現在は人事担当です。 まるめこまれている、という感覚は、あって損はありません。担当者のレベルにもよりますが、そういう感じになることもあるでしょう。エージェント業は「入社決定して初めてお金がもらえる」という業態ですから、意思決定を迫るのは彼らが仕事を全うする姿勢として間違っているわけではありませんので。 そういう行動要因があることを理解したうえで、いくつかの話を総合して自分で判断するしかありません。エージェント業に携わるくらいですから、基本的には「関わった人には幸せになってほしい」と思っている人のほうが多いですし、たまに言われるような「人転がし」みたいなスタンスの人に当たることはそうそうないとは思います。(まあ、全くないとは言いませんけど、、体感的には数は少ないです。) 彼らは企業側から「ちゃんと口説いてね」というオーダーももらっていますが、一方で「この人採用して大丈夫かな?」みたいな相談もされているケースがほとんどです。マッチングが仕事ですから、合わない人を送り込むことは信用問題になります。 そのため、基本的には嘘は言わないはずですが、歪曲、、とまではいかないまでも「良い情報を意図的に多く伝える」とかは十分あり得ます。あとは情報がちょっと古いとかですかね。 確からしさをあげる方法はいくつかあって、まず一つは担当者から発せられる情報を以下のように整理すること。具体的には、 ①企業から確認が取れていること、②一般論、③担当者個人の意見や見解 のどれなのか、を担当者に確認する、ということです。基本的に、うえの3つであれば嘘にはなりませんから(②はたまに怪しいかもしれないが)、上記の123を織り交ぜて話をされることが多いと思います。ただ、「③を話しているのに①だと思った」とかは致命傷になる可能性がある(結果的に嘘が伝わっている)ので、きちんと確認することが大事です。③はあくまでも「個人の意見や見解」にすぎないので、そのエージェント担当者との信頼関係で信じる信じないを決めれば良いと思います。 その情報を整理したうえで、すでに内定が出ているならば「企業との直接の接触、面談などの場を設けてほしい」ということを依頼してみるのが良いでしょう。 企業側も、口説くためであれば基本的には応じてくれるはずですので、ここで上記の1・2・3の整合性を確認し、情報の確からしさをご自身の中で高めていく、ということになります。 企業の人事担当者でも良いですが、たとえば技術系の採用を受けているのであれば技術系社員とか、10年目くらいの人がいい、とか、ご自身である程度(かなうかどうかはさておき)ターゲットを絞って、リアルな話が聞けそうな人に会えるような依頼をすると良いです。 別の方法があるとすれば、「SNSなどでその企業の人のアカウントを探してアプローチしてみる」というのも良いでしょう。学校の先輩とかがいればその方が良いですね。あんまり隠れてやるとバレた(別に悪いことではないんですが)時にギクシャクする可能性があるので、上の2つですめばなお良いとは思います。がとにかくリアルな情報に触れるというのが一番納得感は高まりますので、トライしてみる価値はあるでしょう。 なお、総合職なのに配属先が希望にそう可能性が高い、とかは「あくまで可能性の話をしている」だけなので、配属先が違っても文句言えない、という意味で話半分に聞いておくのが良いと思います。残業も部署や業務によりかなりばらつくことがほとんどですね。 良いご判断をされるようお祈りしております。

ユーザーアイコン
どこまで信じたらよいのか?は難しい質問ですね。同じエージェントでも担...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border0

どこまで信じたらよいのか?は難しい質問ですね。同じエージェントでも担当によって信じられるかどうかは全然変わりますので。ちなみに自分自身ではその内定先に対してどのように感じていて、エージェントの話とどのような部分にズレを感じていらっしゃいますか? なにか不信感を持ったきっかけはありますか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.ロレックスの時計をつけて就活の面接に行くと落とされたのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は時計が大好きで時計を優先してしまうほどです。 そんな私も社会人になってから頑張って貯金をしてロレックスの購入に成功して、常に肌身離さずつけています。 しかしいつもの癖で、転職活動の面接でロレックスの時計をつけっていってしまい、面接官から「その時計はロレックスの時計ですよね?」と言われました。 その後に、「そんなお高い時計をつけられて羨ましい限りです」と嫌味っぽく言われました。 私も面接の場にこの時計をつけていったのは問題だと思うのですが、面接官の私情で落とされるのも如何なものかと…
question_answer
35人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.いつも一次面接で落とされます。なぜですか?修正方法はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接でいつも一次で原因が分からず落とされます。一体どうやって修正すればいいんでしょうか? 100回目です。
question_answer
17人

Q.質問の意図を聞くのは失礼?転職の面接中だとどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接中に相手に質問の意図を聞くのは失礼でしょうか。 20代転職活動中女です。 聞かれた事に答えているつもりですが、企業から質問の中でいくつか回答がズレていると言われ、 社内リレーションを回すのが難しいと判断されてしまいました。 質問の意図が分からない場合は的外れな回答をするくらいでしたらどのような意図で聞いているのか質問しても良いでしょうか。
question_answer
17人

Q.休職していたことは転職先でバレますか?自分から言わなくても良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から就職して5月の半ばから7月まで休職してました。8月に転職します。 前の会社で総額30万ぐらい所得あったのですが、転職先で休職してたことはバレますか?また、休職してた事を面接で聞かれずに内定もらったのですがこのまま自分から言わなくてもいいですか?
question_answer
16人

Q.転職の1次面接を突破したのですが次の採用に向けた面談は採用確定ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職活動中です。 1回から2回の選考で、1次面接を突破しました。 その後企業から採用に向けた面談したいと思ってます。オンラインで面談をまる月まる日18時頃にどうでしょうか?とメールが来ました。 私は別日に来社をする趣旨を伝え、面談をする予定ですが、これは採用となるのでしょうか? 聞かれることや、会社の意図を知りたいです。
question_answer
16人

Q.ニートではないが社会経験がない場合は何を履歴書に書きべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ニートじゃないのにろくな社会経験がない人間をどう思いますか? 私、ちょうどそういうタイプの人間なんですよね。 なので面接や履歴書のネタがなくて困っています
question_answer
15人

Q.正社員登用される確率を契約社員の面接で聞くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
契約社員というのが怖くて、正社員がいいですが 明日面接する会社がちゃんと見たら契約社員の募集だと気付きました… 仕事内容などドンピシャで契約社員のみが嫌なのですが、面接とかで正社員になれる確率はどのくらいなど聞いた方がいいですか?? 一応、正社員登用ありと記載ありました。 どんなこと聞くのがベストでしょか。また皆さんならもし採用となった場合、契約社員でも務めちゃいますか?
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録