ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 このご質問の難しいところは、相談する人を決めてる時点で、だいたい何がしたいのか決めてしまっていますよね。 転職エージェントに相談すれば、転職先はみつけてくれると思います。 上司とか親御さんとかは、現状維持を納得させてくれるかもしれません。 話を聞いてくれるご友人でもいればいいですけど、相談出来る人がいない人も多いですよね。 会社を興す時には資本政策というのがあって、資本金をいくらで誰がどんな比率で持つかを決めるのですけど、あまりに重要すぎる上に、正解なんてないのです。 当事者に相談するわけにもいかないですし、親とかに聞いてもわからない話ですし、結局わからないままです。そのくせ後から物知り顔で「ばかだなお前」とか言われるのですよね。 そう考えると、結局自分で決めるのですけど、手相だとか星占いっていうのも、意味あるんだよな、と思ったりします。とにかく悩みを聞いてくれて、将来のわからないことにデタラメかそうでないかはわかりませんけど、解を示してくれるわけですからね。
月並みですが、ロールモデルがいるのでしたら、その人が一番でしょうね。または、自分と系統が似ていて、二、三歩なり十歩なり先に進んでいる人。 とはいえ目的によりますよね。市場価値を知りたいなら買い手側の話を聞く方がいいでしょうし、心の整理をしたいなら、よく話を聞いてくれる人がいいかもしれません。 私自身は色々な人に相談はしますけれど、結論らしきものに近づくと、相談をやめますね。相談といっても、何がしかの決断を下すための手段でしかないですから。