search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.05
people

20人以上が登録

Q.ピーエスシーの年収や給与制度はどのような感じなんでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 983
ピーエスシーは年収としてそれなりに高い方なんですかね・・? ピーエスシーへの就職を目指している友人がいます。 その友人がピーエスシーの年収はそれなりに高いと言っていました。 それだけというわけでもないのですが、自分もピーエスシーへの就職を考え始めました。 そこで社員の方にピーエスシーの年収や給与制度はどのような感じかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
知り合いが働いている
ユーザー名非公開
・未経験可で、最初は年収300万ほど ・契約社員からのスタート ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

・未経験可で、最初は年収300万ほど ・契約社員からのスタート ・正社員になるには条件あり ・資格取得のインセンティブとあるものの、対象資格の減少 ・充実した研修とあるが、研修といえる研修はない

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
希望年収を面接で伝えると、通りましたが30時間の残業代込みでした。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border1

希望年収を面接で伝えると、通りましたが30時間の残業代込みでした。 見込み残業込というのは入社してから知ったので、結局割に合わず転職しましたが。 この会社は自分から進んで学ぶしかないです。 社内で技術のありそうな人を見かけたら懇親会等では仲良くなる。 案件でOJTなどをしてくれる先輩がいればいいですが、私の場合はそれも全くなく、 ひたすら社外の会社に常駐でほとんど一人でなんとかしました。 未経験だとデータセンターかキッティングセンターで働くことになる可能性が高いと 思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職者が圧倒的に多く20万前後が初任給と思います。 また見込み残業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility103
favorite_border0

転職者が圧倒的に多く20万前後が初任給と思います。 また見込み残業代なので、正直割が合わないと感じました。 出向先勤務でかつ残業が多い方も多かったように思われます。資格手当もだんだん対象資格が減っていたと記憶があります。 高くない給与を一律で下げる制度が発表されたため退職者が後をたたないです。利益が出ているのに給料が下がるのでは、モチベーションが下がるのも仕方がない。年二回の人事考課で、何を達成すれば評価されるのかもわからず、給与をUPするには上にかなり気に入られるしかないのでしょうね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.05
people

20人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

株式会社ピーエスシーに関連するQ&A

すべて見る

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.アクセンチュア、アビーム、みずほ総研、大和総研、SCSK、CTCのどこに就職したいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
下記の企業から内定が出た場合、行きたい順に並べてください。理由も一緒にお願いします。 アクセンチュア アビーム みずほ情報総研 大和総研 SCSK CTC
question_answer
22人

Q.富士通JAPANはリストラがあるから入社するのはやめた方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士通は大幅リストラを近年行っていますが新卒で入社するのはやめておいた方がいいのでしょうか? あまりいい噂を聞かないので…
question_answer
16人

Q.IBMの評判は悪い?グループ会社は昇給が難しいのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IBMのグループ会社は昇給が難しい等評判が低いですが実際どうですか? 英語苦手な人にはIBMはやめたほうがいいですか?
question_answer
16人

Q.NRIかアクセンチュアに入るならどちらを選びますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020卒の情報系院卒の学生です。 SIerやITコンサル業界に興味があり就活をしております。 現在アクセンチュアのビジネルコンサルタント・IBMのビジネルコンサルタント・野村総合研究所のAE(アプリケーションエンジニア職)・NSSOLのSEで内定を頂いているのですが、非常に悩んでおります。 私としてはこの中だとどこに行ってもやることにあまり差はないと思っているので、給料や転職する際の市場価値で比較しようとしておりアクセンチュアかNRIが良いのかなと思っています。 ただアクセンチュアはついて…
question_answer
16人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.AWS、MSazure、Ciscoならどこがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半のネットワークエンジニアです。 AWS 、MS azure, Ciscoからオファーを貰ったのですがどこにするか悩んでます。 ネットワークエンジニアなことももあり額面が一番高いのはciscoです。 ネットワークエンジニアとしてキャリアを積んでくか、延びが期待できるクラウドエンジニアになるか悩んでます。 どちらがよいと思いますか?あなたならどちらを選びますか?
question_answer
15人

Q.富士通と日立ソリューションズならどちらに就職するのがいいと思いますか?

jobq3265378

jobq3265378のアイコン
富士通と日立ソリューションズ両方内定もらったんですけど、どっち行くか悩んでます。ご意見ください
question_answer
12人

Q.富士ソフトの四季報の離職率は?就活生に人気なのはなぜでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士ソフトはSIerの中でも人気企業ですが… 就活生からの質問です。なので、抜けている情報もあるかもしれません。 さて、富士ソフトは、新卒800人募集!ということもあり、門戸が広いです。 そのためか…?四季報の就活生人気企業ランキングでは上位のほうに富士ソフトが掲載されています。 昔はIT暗黒四天王の一つとまで言われていたようですが、ここ数年でホワイト500に認定されるなど、(残念ながら今年はホワイト500に認定されず、健康経営優良法人認定ですが)かなり労働環境が変わったようですね。 …
question_answer
12人

Q.メルカリやDeNAの就職難易度は?新卒エンジニアはどこに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メルカリ、DeNA、サイバーエージェント、リクルート、ヤフー、LINEの中ですと、新卒エンジニアの場合の、就職難易度と成長観点でのオススメと、 今後のキャリアの観点でのオススメをそれぞれランキングで皆さんの意見をいただきたいです。 理由までいただけると、とても助かります!
question_answer
11人

株式会社ピーエスシーのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録