ユーザー名非公開
回答3件
・未経験可で、最初は年収300万ほど ・契約社員からのスタート ・正社員になるには条件あり ・資格取得のインセンティブとあるものの、対象資格の減少 ・充実した研修とあるが、研修といえる研修はない
希望年収を面接で伝えると、通りましたが30時間の残業代込みでした。 見込み残業込というのは入社してから知ったので、結局割に合わず転職しましたが。 この会社は自分から進んで学ぶしかないです。 社内で技術のありそうな人を見かけたら懇親会等では仲良くなる。 案件でOJTなどをしてくれる先輩がいればいいですが、私の場合はそれも全くなく、 ひたすら社外の会社に常駐でほとんど一人でなんとかしました。 未経験だとデータセンターかキッティングセンターで働くことになる可能性が高いと 思います。
転職者が圧倒的に多く20万前後が初任給と思います。 また見込み残業代なので、正直割が合わないと感じました。 出向先勤務でかつ残業が多い方も多かったように思われます。資格手当もだんだん対象資格が減っていたと記憶があります。 高くない給与を一律で下げる制度が発表されたため退職者が後をたたないです。利益が出ているのに給料が下がるのでは、モチベーションが下がるのも仕方がない。年二回の人事考課で、何を達成すれば評価されるのかもわからず、給与をUPするには上にかなり気に入られるしかないのでしょうね。