ユーザー名非公開
回答2件
同じ商材を同じ売り方で売る営業であれば転職できると思いますよ。 1件数万円から数十万円の商材と1件数千万円の商材では売り方と社内調整のやり方が大きく変わります。 また大手で安定的な高額商材になるほど、既存営業の割合が高くなるので新規開拓力は活かしづらいかもしれませんね。またそうした大手は新卒生え抜き主義で毎年優秀な新卒を採用して純粋培養しようとするので、中途採用は即戦力以外なかなか取らない事情があります。 リクルートやサイバーエージェントなどの企業であれば新規開拓力は活かせますが、それなりにリストラもするので安定とは言いづらいかもしれません。 転職とは、今迄の経験を市場に問うという価値の見直しという意味もありますから、今迄の顧客と同じ顧客を相手にしている大手を狙うと成功しやすいかと思います。 あとは現職で営業以外のポジションに異動し、専門性が高く市場価値が高いキャリアを獲得すればまた別の道が拓けるでしょう。 家庭を持つので、責任感を持って家族を養い、長く勤められる会社を探していると伝えればそんなにネガティヴな転職理由とは取られないと思いますよ。
スタートアップから、メガベンチャーまで、ベンチャーにも色々あるので、そういう意味ではなんとも言えません。 メガなら大手企業とそんなに変わらないとも言えます。 ただ、大手企業の営業が会社の看板で仕事を取ってくるのに対して、ベンチャーの営業は、自分で仕事を取ってくるといえます。そういう意味ではベンチャーの営業の方が力はあると思います。 そういう点を評価してくれる会社に出会えるかどうかだと思います。 ただ、安定した業界で働きたいと言う志望動機は、言わない方が良いかと思います。