さかなさん
回答5件
ブラックといいますか…。 営業職が非常に強い会社ですので、労働時間で見るとブラックと感じる方が多いでしょうね。 上司が残っているのに帰宅するということがやりにくい部署があったりするので、そういう部署に配属されてしまうとどんどん不満が溜まっていくなと思います。 ということもあるので、基本的のに取得くが難しい雰囲気がありますね。 有給休暇の取得に現在の成績での取得が可能か不可能判断されたりします、 多くの社員所得出来ておらず、基本的に退職の時に有給休暇を取得してから退職する傾向にあり、 普通に取得は困難かなと思います。
人それぞれ何に重きを置くかだと思いますが、よく言うブラック企業です。 定時はあってないようなものなので、定時より早く出社するのが当たり前、残るのが当たり前。 早く出社しないが悪、早く帰るのが悪、という文化が根強い会社です。 典型的な、長く働いていれば偉い、休日出勤するのが偉い、という会社です。 人時生産性とは真逆の社風です。 そのため、平均年齢が低く、安い給与の若い社員を使い回す自転車操業経営です。 賢い人は、早い段階で転職していきます。 どんなに残業、休日出勤しても、みなし残業の為、給与は増えません。 ボーナスも有りません。 毎月のインセンティブがあると言うものの、達成不可能に近いノルマを課せられ貰えない。 朝8時前から夜の21時まで働いて、総支給は25万前後。 平均して毎日約4時間残業しているが、上記にあるようにみなし残業制度の為、実際は過労死認定の80時間を超過しているにも関わらず、45時間分までしか給料は貰えません。 1日当たり12時間、22日勤務で約264時間。 25万÷264時間=時給946円。 現代のアルバイトの時給よりも安いですが、プライベート、休み、給料も要りません。 それらを削って仕事してる自分が格好良い、忙しい自分が格好良い、そういう部分で自分に酔える人は向いてると思います。
ブラックですね。まず定時2時間過ぎてから普通に会議を始めたりします。定時はあってないような会社なので、仕事終わりの人との約束はまず不可能です。遅くまで残っているのが偉い、休みに出てくるのが偉い、そんな文化が根強いです。そのため、部署での飲み会も始まりが9時からとかで、それまでは仕事。定時がすぎて仕事が終わっていても、先にどこかによってから行くなどは許されません。定時から定時までしっかり働いて、普通に残業もしてても帰るのが人よりも早ければ、契約社員になればと促されるそんな会社です。おすすめしません。
最近、ネオキャリアに転職して3ヶ月で退職した者です 絶対に入社してはいけません 他事業部についてはわからないんですけど、低いコンプラ意識(不正受注やパワハラ)、とても弱い本社のネット回線、遠回しに求められる半強制的なサービス残業、テキトーに作られた営業目標やキャンペーンなど、なんでこんな会社がまだ残っているのかがナゾなくらいヒドイ会社でした(業績ももちろんわるい) OB/OGに優秀な方がいたらしいですが、ここに入る大多数の人間は若くて洗脳しやすいくて学歴が低めな人たちが多い印象でした(日東駒専とか高卒) 本当に入社はやめておいたほうがいいと思われます