ユーザー名非公開
回答8件
アラフォーです。 取り敢えず会社員になるのであれば、英語・IT・会計。この3つをわかるようにしましょう。 あと資格もこの3つに紐づいているものがいいですね。TOEIC・情報処理・簿記など。 因みに大部分の人にとって学歴は就職活動までしか効力を発揮しないです。 社会に出たら会社のランクや仕事内容の方が大事なので、どんな仕事を選択するか次第で全然逆転できますよ。 私もFラン大学でしたが、今はそれなりの会社の部長です。
一番はやいのは、なにか結果を出すことです。 学生で多いのは、◯◯で代表やってました、であったり、◯◯の資格をもっています。 という話をする方です。 しかし、それが何の結果につながった(結果が良いか悪いかは関係ありません)のか、そして、その過程がいかに再現性があるかです。
ぱっと思いつく限りでは下記ではないでしょうか 1.医学部を再受験し、医師になる 2.東大か京大の大学院に進学し、且つ就活も頑張る 3.公認会計士試験に合格する 完全に逆転できるのは1.のみで、2や3を果たしたとしても学部がFランであるという事実は一生付きまといます。 Fランという時点で地頭もお悪いのではないかと推察いたしますので、司法試験等はお勧めしません。
逆転する方法はいろいろとあると思いますね。 大学でてからの就職で大手の会社に行きたいのであれば、いまだに一流大学が幅をきかせていますね。 ひとつのやり方は、欧米の大学にいってそこでの資格を得る、大学院で一流大学院にいくなどです。 今や日本企業も経営難にかかり、日本の大学を出て大手企業で安泰の時代は終わっています。 日本人も海外で働く時代になってくると思われます。 英語、コンピューター、会計は最低限必要ですね。 私も一流大学出身ではありませんが、課長職をやっています。 日本のやり方は時代に合わなくなっていますし、 人口も急激に減ってくるなかで変化せざるを得ません。 いま求められるのは、変化に対応できる知識と 順応性です。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 上記の人たちの言うようなことをやって「人生の逆転」ですか? 英語、会計、IT・・本気かよ。 努力してうまくやるほどに、たぶん不幸な結果になります。単に質問者様の言う「逆転」の対象となる優れた人たちが集まっている世界に入るだけです。普通に頭の回転が速く、センスも優れた人たちとガチで勝負することになり、かえって歴然たる差を見せつけられるだけです。 むしろ、世界を広くみて、知識でも技術でも体力でも美貌でもいいですけど、質問者様の特徴を活かして起業していただいて、事業によって困っている人々を助け、多くの雇用を産むのが大逆転ではないでしょうか。 個人的には私は都内の有名高校出身で、ざっくり言えば同級生の中では負け組なんですけれども、まあ40を過ぎた現在のところでは、そんなに悪い方でもなく楽しそうな部類に入っています。
逆転っていうのが何を指して言っているのかがまず良く分からないです。 一流企業のトップになることでしょうか? それとも社会的地位の高い職種に就いて周りからチヤホヤされたいのでしょうか? 社会人というスタートラインに立っていないのですからトップと最下位なんて比較対象ですらまだ無いと思います。 漠然と逆転したい、と思うよりは色々な事に興味を持って自分はこれがしたい、この世界に進んでみたいと思う仕事に関する資格や勉強をする事が最善では無いかと思います。 単に無難な生活をしたいということであれば、大卒という肩書きだけでも、それなりの会社でそれなりのポストにはつけると思います。
自分の価値を高める、とは誰に対してどのように測定される価値なのでしょうか。 人生を逆転する、とはご自身にまつわる様々なポジションの何れをどのレベルまでとお考えでしょうか。 あるいはタイムスパンは?費用対効果は?どれだけの時間やお金、労力努力を投入できますか? 突き詰めて考えていくと、割にふわっとした不安感や先入観だけで「もうだめだ」と考えてしまうことが多いように思います。 ご質問者様が思っているよりも世界は広く、結構なんでもありで、大抵どうにかなります。 少し難しいかもしれませんが、一旦今のご自身の状況は考えないで、例えば理想論や考えうるベストなケースで人生を想定してみてください。そこから逆算であーだこーだと考えてみましょう。
まだまだ、これからだ。 学生時代に何か打ち込めるものを探すと良い。 自分の潜在能力なんて分からないもんだよ。